ハンコが消えた!半年弱で電子決裁100%を実現した茨城県の挑戦

作成者:柿野 拓 投稿日:2018年11月7日

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

茨城県が電子決済100%!?と聞き、県庁を直撃。電子決裁の話から、役所がなぜ紙だらけか?そして、RPAや自動化と抱える社会課題などに話が及びました。

ibaraki-top

ハンコが消えた!半年弱で電子決裁100%を実現した茨城県の挑戦、詳しくは バックオフィス・ヒーローズ にて!

 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

連記事

  • 経理のテレワークはできない?その理由は「紙」にある!

    働き方改革の推進や、緊急時への対策といった様々な要請のなか、時間や場所に縛られない柔軟な働き方を可能にするテレワークへのニーズが高まっています。しかし、経理の現場からは「経理のテレワークは難しい」という声が多く聞こえてきます。今回は経理のテレワークはなぜ難しいのか?及び、その解決法について考察しました。

    続きを見る

  • 初導入ユーザーと長年のユーザーが語るERP導入の理想と現実、そして成功の秘訣

    ERP導入企業は、システムやデータを十分に活用し、経営改革やDX推進に役立てることができているでしょうか。7月13日にオンライン配信のSAPPHIRE NOW Japanで行われたパネルディスカッション「ERP導入の理想と現実」は、SAPジャパンでミッドマーケット事業を統括する藤井善豪が、ERP導入の体制づくりからデータの可視化と活用まで、リアルな体験と学びについてうかがいました。ゲストスピーカーにお迎えしたのは、SOLIZE株式会社 執行役員 経営戦略・IT 戦略担当の堤皓朗氏と、東京化成工業株式会社 管理ユニット 執行役員 情報システム部長の幸村祥生氏です。

    続きを見る

  • 請求書の電子化とは?請求書のために会社にいかなくても良くなるってホント!?

    働き方改革やテレワーク推進のため、証憑類の電子化に注目が集まっています。なかでも、請求書は紙での承認フローやファイリングによる7年の保存義務など煩雑でアナログな作業が必要であり悩みの種。何とかしたい!とお思いの皆様も多いのではないでしょうか?今回の記事では、請求書の電子化の概要とメリット、及び業務のbefore/afterをご紹介します。

    続きを見る

SAPからのご案内

SAPジャパンブログ通信

ブログ記事の最新情報をメール配信しています。

以下のフォームより情報を入力し登録すると、メール配信が開始されます。

登録はこちら