SAP S/4HANAの最新バージョン1610のリリースに伴いUIであるSAP Fioriも機能面での強化が図られたSAP Fiori 2.0として生まれ変わりました。今回はその概要をご紹介します。

Posted by 濱田 祥利
初めまして、現在SAPジャパンでUX(UI)製品のプリセールスを担当しています。私自身が平成生まれということもあり、デジタルネイティブの視点から、SAPに関する有用な情報をお届けしたいと思います。よろしくお願いいたします。最新の記事
記事総数:5
新たなビジネスの方程式 I=ux3とは?そこから導かれるDigitization、IoT、Cloud、BigData、Design Thinkingの本質
作成者:濱田 祥利、投稿日:2015年12月14日
I=ux3(3乗)は、Innovation=UX3(3乗)ということで、UX(User Experience)がInnovationには欠かせないという話。では3乗は一体何を意味するのでしょうか?
速さとシンプル化だけではない。SAP S/4HANAの描く未来の業務のあり方を、SAP Fioriを通じて読み解く。
作成者:濱田 祥利、投稿日:2015年10月6日
次世代の業務システムとして2014年末にリリースしたSAP S/4HANA。今回はその標準ユーザーインターフェースとして採用したSAP Fioriを通じて、SAP S/4HANAの価値を読み解きます。
SAP Fioriのコンセプトとそれを実現する技術
作成者:濱田 祥利、投稿日:2015年8月7日
今回はSAP Fioriについてそのインターフェースを支える技術的な側面について説明したいと思います。
SAPは使いづらい?!デジタルネイティブが本音で語る 進化したSAPのUIとは?
作成者:濱田 祥利、投稿日:2015年5月13日
本ブログでは、デジタルネイティブ(1990年生まれ)として育った者の観点から、SAPのユーザーインターフェースについて思うところと、SAPの最新のインターフェースSAP Fioriについて紹介します。

最近のコメント