次世代ERP、SAP S/4HANAのパブリッククラクド最新リリースであるSAP S/4HANA Cloud1705において、生産管理を支える機能がどこまでカバーしているのか、生産プロセスと生産方式の観点でご紹介します。

Posted by 小野山 忍
情報システム会社にて手組みによるシステム開発およびお客様へのパッケージ導入業務を経験後、ユーザ系の会社にて社内部門向けのIT部門の経験もしました。2000年よりSAPジャパンに入社し生産管理業務を中心に様々なお客様への導入提案に携わってきました。生産管理でも個別生産管理におけるナレッジは豊富に持っております。 プログについては、製造業を中心に製造現場管理領域(MFG)におけるSAPの取り組みや先進事例等について発信していきたいと思っております。最新の記事
記事総数:6
SAP S/4HANA1610のロジスティクス領域における進化
作成者:小野山 忍、投稿日:2016年11月25日
SAP S/4HANA 1610がリリースされ、ロジスティクス領域では、今まで拡張ソリューションとしてご提供していたサプライチェーン機能をSAP S/4HANAに統合した点が大きな特徴です。
SAP HANAに合わせたアーキテクチャーの再構築 -在庫およびMRP-
作成者:小野山 忍、投稿日:2016年5月19日
SAP S/4HANAのイノベーションの1つ、「HANAに合わせたアーキテクチャーの再構築」について、在庫管理とMRPを例に従来のERPと比べてどんなイノベーションが起こったかをご紹介します。
SAPがご提供するMESの特徴とは
作成者:小野山 忍、投稿日:2014年11月26日
今回は、SAPがご提供するManufacturing Execution System:製造実行システム(以下、MES)であるSAP Manufacturing Execution(以下、SAP ME)の概要と特徴についてご紹介していきたいと思います。
世の中のMES要件をSAPのMESはどこまでサポート可能か?
作成者:小野山 忍、投稿日:2014年8月19日
今回は世の中のMESの個別機能要件に触れ、この個別機能にSAPはどこまでサポートできるのか、さらにどのソリューションで実現できるのかを整理をしてお伝えしたいと思います。
ERPとMESの役割の違い
作成者:小野山 忍、投稿日:2014年4月22日
こんにちは。SAPジャパンの小野山です。わたしはSAPジャパンで主に組立製造業を中心に提案活動をしております。Manufacturing Execution System:製造実行システム(以下:MES)と言われる製造現 ...

最近のコメント