みなさんこんにちは、サクセスファクターズジャパンの森です。来る9月10日に当社主催で「Success Connet Tokyo 2013」というタレントマネージメントセミナーの開催を予定しており、最近はそのイベントの運営 ...
最新の記事
記事総数:1,187
SAPアプリケーション向けデータベースとしてSAP Sybase ASEが採用される理由とは
作成者:池口 大輔、投稿日:2013年8月22日
読者の皆様、SAPジャパン ソリューション本部の池口と申します。私はシニアソリューションエンジニアとして、主にデータベース関連のソリューションを担当しています。今回のブログでは、SAP Sybase ASE for SA ...
ここが違う! BCPや異機種混在環境への対応にも貢献するSAP Sybase Replication Serverの複写技術の優位性
作成者:石塚 眞丈、投稿日:2013年8月20日
読者の皆様、SAPジャパン ソリューション本部の石塚です。前回のブログでは、SAP Sybase Replication Serverの概要と代表的な4つの適用シーンについてご紹介させていただきましたが、引き続き今回はS ...
SAP Forum Tokyoレポート(後編):新たなテクノロジーをイノベーションにつなげるデザインシンキングの方法論にも言及
作成者:濱本 秋紀、投稿日:2013年8月16日
SAPジャパンの濱本です。前回に引き続き、2013年7月10日のSAP Forum Tokyoで公開されたJSUG代表者とSAPジャパンのスペシャリストによる 【JSUG×SAP】SAP Business Suite p ...
ハイテク業界のビジネストレンド【その①】――グローバル展開を後押しするテクノロジーとは
作成者:柳浦 健一郎、投稿日:2013年8月14日
読者の皆様、はじめまして。SAPジャパンの柳浦です。私はソリューション本部において、電気・電子を中心としたハイテク業界のお客様に向けてソリューションの提案を行っております。今回のブログでは「ハイテク業界の新たな潮流とイン ...
SAP Forum Tokyoレポート(前編):SAP Business Suite powered by SAP HANAのビジネス価値を探るJSUGとSAPによる徹底討論
作成者:濱本 秋紀、投稿日:2013年8月13日
読者の皆様、こんにちは。SAPジャパンの濱本です。去る2013年7月10日、ザ・プリンス パークタワー東京で開催されたSAP Forum Tokyoは、おかげさまで多くの皆様のご参加により、盛況のうちに終えることができま ...
SAP HANAをアマゾン ウェブ サービス(AWS)で体験!
作成者:花木 敏久、投稿日:2013年8月8日
はじめまして。SAPジャパンの花木です。SAPジャパンに入社しSAP HANAを担当し始めてから1年半が過ぎました。その間、SAP HANAはさまざまなユーザー企業に導入され、メディアでも、データベースに携わる方々の間で ...
次々と伝送される大量データを24時間リアルタイムで処理する技術-SAP Sybase Event Stream Processor (ESP)
作成者:SAP編集部、投稿日:2013年8月7日
こんにちは、SAPジャパンの編集部です。本日は、証券取引システムの株価情報のように次々と電送されてくる大量データ(いわゆる、ストリームデータ)をリアルタイムに分析するSAP Sybase Event Stream Pro ...
異機種混在の分散データベース環境をサポートするSAP Sybase Replication Serverの4つの適用シーン
作成者:石塚 眞丈、投稿日:2013年8月5日
読者の皆様、SAPジャパン ソリューション本部の石塚と申します。今回のブログでは、異機種混在の分散データベース間の整合性をリアルタイムで維持するSAP Sybase Replication Serverについて、その概要 ...
「マルチチャネル」化を着々と進めるスイスの巨大小売業、コープ
作成者:村田 聡一郎、投稿日:2013年8月2日
ヨーロッパの”小さな大国”スイス。 面積は4.1万平方キロで日本の約1/10(九州より少し広い程度)、人口は約750万人で日本の約1/16、とサイズは小ぶりだが、その質は際立って高い。 ■2012年度の世界の一人当たりの ...
海外企業のシステム開発現場に学ぶ“日本人気質”に似た「品質へのこだわり」
作成者:大岩 康志、投稿日:2013年8月1日
こんにちは、SAPジャパンの大岩です。前回は「システム運用の負荷を減らして新たな投資を行うために」をテーマに、監視ツールで重大障害を90%、障害復旧時間を25%削減した金融機関の事例などをご紹介しました。今回は前回に引き ...
