SAP Select/SAP Forum 2016に参加をされた元ジャパンSAPユーザーグループ(JSUG)会長の都築氏に、イベントの印象とそこから感じられた時代の動きや課題についてお話を伺いました。
最新の記事
記事総数:1,187
SAP S/4HANA のデータマネジメント技術『Data Aging』を理解しよう!
作成者:渡辺 清英、投稿日:2016年9月23日
SAP S/4HANA で新しく導入されたデータマネジメント技術である『Data Aging』について、従来のデータマネジメント技術との違いを交えて、コンセプトや実装技術を中心にご紹介します。
粛々と説いて歩く人事は変革管理がうまい
作成者:荻野 まどか、投稿日:2016年9月16日
SAP SuccessFactorsでは、年に2回、実際に製品をお使いになっていらっしゃるユーザー様をお招きしてValue and Innovation Practiceというイベントを開催しております。SAP SuccessFactorsのソリューションエキスパートなどを交えて、最新情報の提供や意見交換などを行いながら、お客様のアフターケアを実施しております。9月6日に、2016年度の第2回目のVIPイベントを開催しました。今回は、お客様が基調講演を行ってくださったため、大阪や静岡などから、多くの方々にご参加いただき、ますますの信頼関係を築くことができたと自己満足しています。
デジタル化社会に向けた協業が電力と自動車の新たな未来を描く
作成者:SAP編集部、投稿日:2016年9月16日
ユーティリティ分野におけるデジタルトランスフォーメーションの可能性を探るセッションが、7月29日のSAP SELECT内、公益事業向けトラックで行われました。東京電力と日産自動車のコラボレーションにより進められている電力事業のデジタル化とEV(電気自動車)の活用を取り上げた、「業界連携によるデジタル化社会~充電インフラの設備とデジタル化の未来」のパネルディスカッションをご紹介します。
経済産業省とアニメーション監督が描く未来の素材とは
作成者:SAP編集部、投稿日:2016年9月16日
7月29日のSAP Select内、プロセス業界向けトラックで行われました。【「日本の素材産業が飛躍する鍵は『発想力にあり』」~『あったらいいな』が実現する新しいビジネスの可能性】と題して、登壇者たちが業界の違いを超えて活発に意見を交わしたパネルディスカッションの様子をご紹介します。
デジタル変革 is Live
IDOM、ローソン、白山工業によるデジタル変革の実践
作成者:SAP編集部、投稿日:2016年9月16日
SAP Forum Tokyo 2016では「デジタル変革 is LIVE -2020年に向け、今、描くべき日本企業の成長戦略とは」と題し、IDOM、ローソン、白山工業の取り組みにスポットを当てました
IoT×SAP S/4HANA×クラウドから生まれる イノベーションの連鎖
作成者:SAP編集部、投稿日:2016年9月15日
世界中の人と人、人とモノがつながったらどういうことが起こるのかを、SAPジャパンがIoTを活用したソリューション開発で協業したソラコムの玉川氏とレキサスの大西氏とともに実例をご紹介します。
デジタルビジネス環境に対応する経理/財務オペレーションの高度化その②(決算業務)
作成者:市瀬 優子、投稿日:2016年9月8日
日々複雑化する企業経営下において、決算早期化の需要は依然として高いです。SAP S/4HANAで決算効率化を実現するための施策を、ソフトクローズ/ハードクローズの2フェーズに分けて考察します。
SAP S/4HANAをさわってみよう- SAP S/4HANAトライアル環境でCDS Viewを確認
作成者:山澤 雅史、投稿日:2016年9月1日
前回の記事でSAP S/4HANAをお試しいただける環境までご説明しました。今回はQuery Browserなどのツールを使用してSAP S/4HANAの重要な構成要素であるCDS Viewをご紹介。
