2020年10月26日~30日の5日間、オンラインで開催された「SAP HR Connect Autumn 2020」。
本稿ではDAY1(10月26日)に行われた日本電信電話株式会社 総務部門 人事・人材開発担当 担当部長 小田 晃弘 氏による「ニューノーマル時代の人事・人材育成の取り組み」をご紹介します。
リアルタイムデータを活用した適正在庫の実現や急速にニーズが拡大しているモバイルコマースへの対応など、SAPのソリューションが通信業界に携わるお客様の企業価値向上をサポートいたします。
最新の記事
記事総数:19
デジタルトランスフォーメーション – キーワードで辿るIntelligent Enterpriseへの道のり
作成者:森川 衡、投稿日:2019年10月28日
デジタルトランスフォーメーション。デジタル変革。DX。今やITを活用した取り組みは全てこれらの言葉に包括されてひとり歩きしていますが、具体的にそれが何を意味するのかを明確に説明している会社は少ないように思います。
SAPは2018年から「Intelligent Enterprise」という明確な定義を打ち出し、伝統的なERPの分野に新たな先端技術を組み合わせて、仕事の在り方を変えようとしています。今回のシリーズでは、Intelligent Enterpriseを実現するための段階的ステップを最新の取り組み事例でご紹介します。
・XデータとOデータが融合したExperience Economy
・SaaS/クラウドで実現する変化への対応
・「データ駆動型」を興すには
・デジタル技術が可能にするビジネスモデル創造
・広く社会に目を向けて
itelligence社の取り組みより — 社会課題の解決に向けたテクノロジーの活用
作成者:久松 正和、投稿日:2019年10月24日
私は最近、日本の通信企業様やITサービス企業様の経営計画を拝見させていただくことが多いのですが、多くの会社様が「社会課題の解決」を会社の経営理念やミッションに掲げていることにあらためて気づきました。しかしそもそも営利企業であれNPOであれ、政府でさえも存在する理由が何らかの課題解決であり、「社会課題」を解決するのはどんな組織であれ当然のことかもしれません。ちなみに弊社のコーポレートビジョンも”Help the world run better, and improve people’s lives.”です。
ロシア通信事業者メガフォンのリテール管理改革
作成者:久松 正和、投稿日:2018年6月21日
通信産業は顧客と直接対面をしないでもサービス売上を上げることができる事業です。サービスの拡販には広範囲なマスマーケティングが唯一の手立てだと思われがちですが、実は店舗での販売施策が鍵です。特にモバイルサービスについては、スマートフォンなどの端末の魅力がサービスの満足度を決める大きな要素になっています。2,3年ごとに機種変更するタイミングが、サービスを切り替えるきっかけになることが多いのが実情です。そのため、店舗での対面販売はモバイルサービスプロバイダーにとって非常に重要な販売施策なのです。
デジタライゼーション実現のための「SAP Solution Extensions」とは?
作成者:高橋 浩二、投稿日:2016年4月4日
「SAP Solution Extensions (SolEx)」は、SAP Business Suiteのみならず、SAP S/4HANAやSAP HANA、SAP Ariba、SAP SuccessFactorsなど、SAP製品と予めデータや機能が連携されており、様々な顧客の課題やニーズに最もフィットし、効果が期待できるソリューションパートナーと共同開発し、SAPが製品サポートする”SAPソリューション”です。
WFA(要員シミュレーション)で採用活動のROIを計測、年25,000人をリクルーティングするコムキャスト
作成者:村田 聡一郎、投稿日:2015年2月6日
世界最大級のメディア・通信企業であるコムキャストは年間25,000ものポジションを採用している。同社のROIを意識した取り組みをHR部門で財務分析を担当するロバート・デルマルコ氏の事例講演からご紹介する。
通信業界の新しい成長戦略とは――第3回:長期的な顧客ロイヤリティをどう獲得するか
作成者:村山 千夏、投稿日:2014年12月4日
通信事業における「長期的な顧客ロイヤリティの獲得」(顧客リテンションの長期的確保)、すなわち顧客の囲い込みという観点から解説します。
通信業界の新しい成長戦略とは――第2回:協業による法人クラウドサービス構築
作成者:村山 千夏、投稿日:2014年11月26日
「協業」をうまく活用することにより、商品開発やサービスの市場投入までの時間を大幅に短縮することも可能になります。今回は、そのような観点から事例を交えて解説していきたいと思います。
通信業界の新しい成長戦略とは――第1回:メガトレンドと顧客接点
作成者:村山 千夏、投稿日:2014年10月27日
SAPが通信業界エグゼクティブ向けに実施した調査では、「向こう3年間における収入のうち28%はまったく新しいデータサービスによるものである」との予測となっています。ここに通信業界激変の兆しが見られます。
【JSUG Leaders Exchange Interview】 現場との密なコミュニケーションをもとに、BI活用のさらなる可能性を模索
作成者:JSUG Leaders Exchange、投稿日:2014年9月17日
今回は参加2期目となるメンバーであるアンリツ株式会社 経営情報システム部 課長の中島久美子氏に、計測器メーカーである同社におけるデータ活用についてお話をうかがいます。BI活用のさらなる可能性をを模索します。
【JSUG Leaders Exchange Interview】 複雑化する通信業界における計測機器メーカーのトレンド予測の実態
作成者:JSUG Leaders Exchange、投稿日:2014年9月16日
今回は参加2期目となるメンバーであるアンリツ株式会社 経営情報システム部 課長の中島久美子氏に、計測器メーカーである同社におけるデータ活用についてお話をうかがいます。トレンド予測の実態は?
【JSUG Leaders Exchange Interview】 B2Bビジネスを展開する計測器メーカーに求められるデータ活用の課題とは?
作成者:JSUG Leaders Exchange、投稿日:2014年9月12日
今回は参加2期目となるメンバーであるアンリツ株式会社 経営情報システム部 課長の中島久美子氏に、計測器メーカーである同社におけるデータ活用についてお話をうかがいます。
「リアルタイム化」と「プレディクティブ(予測)分析」は、SAP HANAの活用で得られるメリットを具体的に表現する際の重要なキーワード
作成者:谷川 耕一 氏、投稿日:2014年6月5日
リアルタイムの処理スピードが必要のないサイクルでビジネスを行っている企業ももちろんあるだろう。しかし、世界中で戦うeBayのような企業の場合には、リアルタイムに分析できるからこそビジネス拡大が期待できるアクションを起こせるのだ。
ソーシャルな社内コラボレーションで社員を活性化、高業績を続けるテラス
作成者:村田 聡一郎、投稿日:2014年5月22日
テラス TELUS は、カナダ第二位の通信事業者である。バンクーバーに本社を置き、従業員は41,000人。売上は109億カナダ(CA)ドル(約1兆6百億円)、EBITDAが40億CAドル(売上比36.4%)、営業利益が21億CAドル(営業利益率19.3%)と業績は非常に好調である。
グローバル調査が示す、モバイルコマースへのニーズとトレンド
作成者:SAP編集部、投稿日:2014年4月23日
いま世界のモバイル市場はどのような状況にあり、モバイルショッピングなどのサービスやアプリケーションに対するニーズは地域によってどう違うか。2013年3~4月に世界の4つの主要地域・17カ国で実施された調査結果をもとに、モ ...
広告費よりはるかにローコストなソーシャルメディア・マーケティングで快進撃を続けるTモバイル
作成者:村田 聡一郎、投稿日:2014年2月26日
コンシューマビジネス(B2C)では、TwitterやFacebook、Google+(さらに日本ではLINE)などのソーシャルメディアを用いたマーケティングが重要だ、というかけ声は日本でもよく聞く。しかし実際のところ、御 ...
海外企業のシステム開発現場に学ぶ“日本人気質”に似た「品質へのこだわり」
作成者:大岩 康志、投稿日:2013年8月1日
こんにちは、SAPジャパンの大岩です。前回は「システム運用の負荷を減らして新たな投資を行うために」をテーマに、監視ツールで重大障害を90%、障害復旧時間を25%削減した金融機関の事例などをご紹介しました。今回は前回に引き ...
PDCAサイクルが月次→日次に。プロモーション施策を大幅に精緻化したT-Mobile
作成者:村田 聡一郎、投稿日:2012年6月11日
前回は、情報系/データ活用で効果を出すための「CEEDAIMAサイクル」(読みにくいのでシーダイマ・サイクルと発音することにする)を紹介し、ビッグデータかどうかではなく、CEEDAIMAサイクルを速く回しているかどうかが ...
かゆいところに手が届く ”日本風味”のグローバル支援ソリューション
作成者:SAP編集部、投稿日:2012年5月28日
地域や国境を越えて、お客様とともに新たな価値を創造する“グローバル・パートナーシップ宣言”をビジョンに掲げ、拡大する海外ネットワークの強みを活かしたグローバルビジネス支援に力を注ぐNTTデータ。同社は多くのSAPパートナ ...
