第一稀元素化学工業株式会社では、レアアース市場の激しい変化に柔軟に対応すべく、SAP BusinessObjects BIとSAP Business Planning and Consolidationを活用し、精度の高い損益管理を実現しています。
多くの企業で課題となっている技術や技能の伝承やコラボレーションによるイノベーティブな製品開発など、SAPのソリューションが金属・製紙・繊維・建材・素材業界に携わるお客様の企業価値向上をサポートいたします。
最新の記事
記事総数:21
経済産業省とアニメーション監督が描く未来の素材とは
作成者:SAP編集部、投稿日:2016年9月16日
7月29日のSAP Select内、プロセス業界向けトラックで行われました。【「日本の素材産業が飛躍する鍵は『発想力にあり』」~『あったらいいな』が実現する新しいビジネスの可能性】と題して、登壇者たちが業界の違いを超えて活発に意見を交わしたパネルディスカッションの様子をご紹介します。
「電子帳簿保存法(スキャン保存)」対応で大幅なコスト削減と業務標準化を実現
作成者:高橋 浩二、投稿日:2016年4月6日
SAP Solution Extensions (SolEx)の第1回目は、「電子帳簿保存法(スキャン保存)」対応で大幅なコスト削減と業務の標準化を実現した
武田薬品工業様の事例とソリューションのポイントをご紹介させて頂きます。
デジタライゼーション実現のための「SAP Solution Extensions」とは?
作成者:高橋 浩二、投稿日:2016年4月4日
「SAP Solution Extensions (SolEx)」は、SAP Business Suiteのみならず、SAP S/4HANAやSAP HANA、SAP Ariba、SAP SuccessFactorsなど、SAP製品と予めデータや機能が連携されており、様々な顧客の課題やニーズに最もフィットし、効果が期待できるソリューションパートナーと共同開発し、SAPが製品サポートする”SAPソリューション”です。
SAP ERPを世界23拠点にグローバルワンインスタンスで導入し、経営品質を向上したエンプラス
作成者:SAP編集部、投稿日:2015年6月24日
SAP ERPをグローバルワンインスタンスで導入し、グループ全体での一元的なデータ管理、業務の標準化を推進してきた株式会社エンプラス取締役の酒井崇氏に、その導入プロジェクトの詳細を伺いました。
経理・財務部門が素晴らしい職種であり続けるためには
作成者:高橋 正樹、投稿日:2015年5月25日
日本CFO協会の主催により開催されたCFO Executive Forum。第1回は、スリーエム ジャパン株式会社 昆政彦氏による「効果的な経営支援へのCFOの役割と課題」の内容をお伝えします。
ビジネスネットワークによる戦略的調達革新~膨らむ間接材購買の管理戦略
作成者:SAP編集部、投稿日:2014年12月5日
SAP All Cloud Connect の購買・調達トラックでは、宇部興産株式会社の藤本秀夫氏からご講演いただき、国内100社超のグループ会社を擁し、海外事業も展開する同社の「消耗品の調達合理化」へのグループでの取り組みについてお話しされました。
素材業界の技術・技能伝承~デジタル時代の免許皆伝――第2回:技術・技能伝承で企業価値向上
作成者:熊谷 安希子、投稿日:2014年11月19日
大がかりな投資や取り組みを必要とする技術・技能伝承を、どのように進めていくべきか。そもそも、技術・技能伝承は一工場の安全確保だけの問題ではなく、経営全体の課題と言えます。
素材業界の技術・技能伝承~デジタル時代の免許皆伝――第1回:製造現場の知をどう受け継ぐか
作成者:熊谷 安希子、投稿日:2014年11月6日
本ブログでは、鉄・非鉄などの金属・金属加工をはじめとする素材業界における、日本特有の課題「技術・技能伝承」をテーマにお話しします。
老舗繊維専門商社の瀧定大阪が取り組むSAP HANAによる先進的なIT改革
作成者:SAP編集部、投稿日:2014年9月24日
IT改革を効果的に進めるために、瀧定大阪ではプロジェクトを3つのフェーズに設定。第1フェーズは改革のための基盤作りとしてのSAP ERPの導入、第2フェーズは仕事のスタイル変革のための経営支援・営業支援システムの構築。
海外の売上高比率90%、グローバル中堅企業のポーライトが推進するクラウド活用の必勝モデル
作成者:SAP編集部、投稿日:2014年7月24日
海外の売上高比率が約90%を占めるグローバル企業である同社は、海外拠点とのリアルタイムな情報連携を目指してSAP ERPを採用し、Amazonのクラウドサービス、アマゾンウェブサービス(AWS)上に導入。
経営のアクセル・ブレーキの踏み替え(意思決定)を行うSAP Sales and Operations Planning powered by SAP HANAとは
作成者:辻 英雄、投稿日:2014年7月16日
現在のS&OPは、その需給のバランスを取る際に、数量ベースだけでなく金額ベースで需給バランスを調整し、調整結果の判断を現場レベルだけではなく、管理者や経営層の判断で承認するといったプロセスに進化しています。
化学産業の安全で安心なオペレーションのために――第1回:どうしてますか?化学物質管理
作成者:SAP編集部、投稿日:2014年7月2日
石油やガス、その他の天然資源を原料として抽出・合成される化学物質は世界中で20万種類以上存在します。単純な構造をした汎用品から、複雑な構造をした新規化学物質までさまざまです。
購買プロセスをグローバル一元化、購買改革を進めるNSG(日本板硝子グループ)
作成者:村田 聡一郎、投稿日:2014年6月26日
アリバは、われわれの購買活動のハブであり、あらゆる意味で中心に位置しています。購買部門だけでなく、われわれにとっての社内顧客つまり事業部門の社員もアリバを利用しています。もちろんサプライヤーともアリバを経由してやりとりしています。
ERPとMESの役割の違い
作成者:小野山 忍、投稿日:2014年4月22日
こんにちは。SAPジャパンの小野山です。わたしはSAPジャパンで主に組立製造業を中心に提案活動をしております。Manufacturing Execution System:製造実行システム(以下:MES)と言われる製造現 ...
M2M/IoTがもたらすビッグデータ活用の実際 ~お客様と共に生み出した先進事例から学ぶ~
作成者:大本 修嗣、投稿日:2014年4月2日
本連載では、2014年3月5日に日経ものづくり・日経テクノロジーオンライン・日経BPイノベーションICT研究所の主催により開催された、「Factory 2014」と題したフォーラムの内容を紹介しています。最終回は私、SA ...
Industrie 4.0 -次世代ものづくり環境のための確かな道すじ
作成者:大本 修嗣、投稿日:2014年4月1日
本連載では、2014年3月5日、日経ものづくり・日経テクノロジーオンライン・日経BPイノベーションICT研究所の主催により開催された、「Factory 2014」と題したフォーラムの内容を紹介しています。第2回は、Sie ...
製造現場の実行管理、工場の可視化を実現するMES
作成者:朝井 由記、投稿日:2014年4月1日
唯一生き残るのは、変化できる者である 「最も強い者が生き残るのではなく、 最も賢い者が生き延びるでもない。 唯一生き残るのは、変化できる者である」。これは何も生物学的な示唆に富むだけでなく、IT業界という変化の激しい業界 ...
社内外を巻き込んだコラボレーションでイノベーティブな製品を送り出し続ける3M(スリーエム)
作成者:村田 聡一郎、投稿日:2014年3月10日
3M(スリーエム)といえば、”イノベーション”の代名詞的な存在だ。あまりに有名なポスト・イット®誕生秘話を始め、「15%カルチャー」や「新製品比率」など、”イノベーションを生み続ける企業文化”を物語る3Mの逸話には事欠か ...
売上/集金状況などすべての業務アプリを7インチのAndroid端末で利用するアジア最大の塗料メーカー
作成者:井口 和弘、投稿日:2013年3月3日
SAP が企業向けに提供している情報系モバイルアプリを活用して、業務効率の向上や、自由なワークスタイルを実現している企業事例の連載。今回は、1,700名の営業担当者にSAPの情報系モバイルプラットフォームを組み込んだタブ ...
既存の開発環境やスキルを活かして10億人とつながるためのゲートウェイ
作成者:奥野 和弘、投稿日:2012年6月25日
昨年のSAPPHIRE NOW 2011で発表した内容なので、すでにご存知の方も多いと思いますが、SAPでは「2015年までにユーザー数を10億人にする」という大きな目標を掲げています。では、10億人のユーザーとは何を意 ...
