2019年7月9日(火)に開催されたエグゼクティブ向けイベント「SAP Select」には、今年も多数の経営幹部の方々にご参集いただきました。2015年の第1回から毎年参加されてきた、元ジャパンSAPユーザーグループ(JSUG)会長の都築正行氏に、今回のイベントの印象や評価、今後に向けた課題などについて語っていただきました。
SAPジャパン最大の年次イベント「SAP Forum」の中で、エグゼクティブ向け招待イベントである「SAP Select」に関する記事です。
最新の記事
記事総数:29
SAP Select Tokyoダイジェスト
作成者:SAP編集部、投稿日:2019年3月15日
SAP Select Tokyo 2018 SAPが提唱する「インテリジェントエンタープライズ」とはなにか、 インダストリー4.0、Society 5.0時代の実現をテーマに開催されました。 当日の様子はこちらからご覧く ...
元JSUG会長に聞く、真のデジタルトランスフォーメーションに向けて企業トップが先頭に立った取り組みを
作成者:SAP編集部、投稿日:2017年10月29日
2017年8月2~4日、東京・グランドプリンスホテル新高輪においてSAP SELECT、SAP Ariba Network Live、JSUG FOCUS 2017、SAP Forum Tokyoという一連のSAPカンファレンスが開催されました。加速するデジタルトランスフォーメーションのなかで、「今こそ、日本がふたたび世界をリードする存在に」というテーマが問われた今回のイベントの意義について、元ジャパンSAPユーザーグループ(JSUG)会長で、現在は慶應義塾大学フォトニクス・リサーチ・インスティテュートの研究支援アドバイザーとして活躍されている都築正行氏に伺いました。
今こそ、日本がふたたび世界をリードする存在に – SAP SELECT Tokyo 2017基調講演
作成者:SAP編集部、投稿日:2017年10月17日
SAP SELECT Tokyo 2017の基調講演「It‘s time. 今こそ、日本がふたたび世界をリードする存在に。」で、SAPジャパン 代表取締役会長の内田士郎が最初に指摘したのは、第4次産業革命が日本でもようやく動き出し、業種を超えたコラボレーションが始まっていることでした。
【動画】SAP Select 2016開催のご報告
作成者:SAP編集部、投稿日:2017年3月15日
2016年7月28日、29日の2日間にわたり、新高輪プリンスホテルにてエグゼクティブ向け招待イベントであるSAP Selectを開催いたしました。当イベントでは、世界で起こるデジタル変革の実態、日本企業のイノベーション事 ...
あらゆる企業にデジタル変革の可能性がある
〜 多様なデジタル変革事例が明示する法則とは 〜
作成者:SAP編集部、投稿日:2016年11月25日
デジタル変革は「さまざまなテクノロジーの進化を起点に、新たな価値を創出すること」と定義することができます。7月29日に実施されたSAP Forumでは、従来の手法や範囲を超えた新たなビジネスの実践例を交えながら、デジタル変革の法則をご紹介しました。
SAP S/4HANA1610のロジスティクス領域における進化
作成者:小野山 忍、投稿日:2016年11月25日
SAP S/4HANA 1610がリリースされ、ロジスティクス領域では、今まで拡張ソリューションとしてご提供していたサプライチェーン機能をSAP S/4HANAに統合した点が大きな特徴です。
SAPが推進する「デジタル=Live Business」戦略
作成者:SAP編集部、投稿日:2016年11月2日
デジタル化(Digitalization)は、第4次産業革命の重要キーワードの1つであり、そこにはビジネスの変化と技術のトレンドが大きく影響しています。7月29日にグランドプリンスホテル新高輪で開催されたSAP Foru ...
デジタル革新が描くビジネスの未来を具体化する
作成者:SAP編集部、投稿日:2016年11月1日
これまでのハードウェアが中心となって牽引してきたビジネスが大きな変貌を遂げ、現在はソフトウェアが主導する世界になりつつあります。このデジタル革新の時代においては、これまでの発想を180度切り換え、真にデジタルを活用したビ ...
第4次産業革命で求められるビジネスの再創造: デジタル化が紡ぎだす顧客中心型ビジネスの姿
作成者:SAP編集部、投稿日:2016年10月26日
7月28日開催された「SAP SELECT」では、SAPの最高財務責任者(CFO)ルカ・ムチッチが、SAPのデジタルトランスフォーメーション戦略と自社における実践について紹介しました。
リアルとデジタルを併用した
スノーピークの カスタマーエンゲージメント革新
作成者:SAP編集部、投稿日:2016年10月25日
1958年に創業し、現在のオートキャンプのスタイルを確立したスノーピーク。7月29日開催のSAP Selectに登壇いただいた山井社長の講演から同社のカスタマーエンゲージメント戦略をご紹介いたします。
イノベーションを生む会社の経営戦略
作成者:SAP編集部、投稿日:2016年10月24日
7月28-29日にわたって開催されたSAP SELECT、SAP Forumの締めくくりとなる特別講演「イノベーションを生む会社の経営戦略」は、星空のもとキャンプ場でたき火を囲んで対話するようなセットが組まれたステージに ...
イノベーションの実践
〜人を動かす、会社を動かす、ビジネスを変える〜
眼前に立ちはだかる障壁を乗り越えるために何をすべきか
作成者:SAP編集部、投稿日:2016年10月19日
企業の持続的な成長や国際競争力の向上にはイノベーションが不可欠ですが、いざ実践しようと思ってもさまざまなハードルに直面します。「本当にうまくいくのか?」という疑念をクリアするまでは周囲からの風当たりも少なくない中、果敢に ...
最大、最後の好機到来
第4次産業革命と持続的成長に向けた成長戦略
作成者:SAP編集部、投稿日:2016年10月18日
「日本だけ取り残されている」という米倉氏の警鐘で始まった2016年のSAP Select基調講演。日産自動車の志賀副会長、そしてSAP内田会長から世界の動向、そして日本の挑戦が議論されました。
元JSUG会長に聞く、デジタルトランスフォーメーションを実現するための「こだわり」と「割り切り」とは?
作成者:SAP編集部、投稿日:2016年9月28日
SAP Select/SAP Forum 2016に参加をされた元ジャパンSAPユーザーグループ(JSUG)会長の都築氏に、イベントの印象とそこから感じられた時代の動きや課題についてお話を伺いました。
デジタル化社会に向けた協業が電力と自動車の新たな未来を描く
作成者:SAP編集部、投稿日:2016年9月16日
ユーティリティ分野におけるデジタルトランスフォーメーションの可能性を探るセッションが、7月29日のSAP SELECT内、公益事業向けトラックで行われました。東京電力と日産自動車のコラボレーションにより進められている電力事業のデジタル化とEV(電気自動車)の活用を取り上げた、「業界連携によるデジタル化社会~充電インフラの設備とデジタル化の未来」のパネルディスカッションをご紹介します。
経済産業省とアニメーション監督が描く未来の素材とは
作成者:SAP編集部、投稿日:2016年9月16日
7月29日のSAP Select内、プロセス業界向けトラックで行われました。【「日本の素材産業が飛躍する鍵は『発想力にあり』」~『あったらいいな』が実現する新しいビジネスの可能性】と題して、登壇者たちが業界の違いを超えて活発に意見を交わしたパネルディスカッションの様子をご紹介します。
デジタル変革 is Live
IDOM、ローソン、白山工業によるデジタル変革の実践
作成者:SAP編集部、投稿日:2016年9月16日
SAP Forum Tokyo 2016では「デジタル変革 is LIVE -2020年に向け、今、描くべき日本企業の成長戦略とは」と題し、IDOM、ローソン、白山工業の取り組みにスポットを当てました
IoT×SAP S/4HANA×クラウドから生まれる イノベーションの連鎖
作成者:SAP編集部、投稿日:2016年9月15日
世界中の人と人、人とモノがつながったらどういうことが起こるのかを、SAPジャパンがIoTを活用したソリューション開発で協業したソラコムの玉川氏とレキサスの大西氏とともに実例をご紹介します。
【動画】SAP Select 2015開催のご報告
作成者:SAP編集部、投稿日:2016年2月29日
2015年7月に開催いたしました完全招待制イベントSAP Select 2015の当日の様子を動画でご紹介します。
繋がる世界であらためて問われる、日本の強みの再定義とビジネスの再創造
作成者:SAP編集部、投稿日:2015年10月26日
地球上でインターネットに繋がっているモノの数がすでに100億個とも言われ、5年後にはこの数が500億個にまで拡大する予測される現在、SAPはお客様に対してどのような価値を提供しようとしているのか。
次世代の子どもたちに何を残し伝えていくか?「岡田メソッド」にみる人づくり、組織づくりの極意
作成者:SAP編集部、投稿日:2015年10月26日
サッカー日本代表監督として数々の実績を収め、2014年11月には四国サッカーリーグ・FC今治のオーナーに就任して大きな注目を集める岡田武史氏。現在は世界に通用する日本選手育成のための「岡田メソッド」をはじめ、積極的なデータ活用を通じた独自の視点で日本サッカー界の「育成改革」と「地方創生」に取り組んでいます。
キャッシュフローの改善、組織の効率性、人材の強化、そしてブランドの再構築に成功したアシックス
作成者:SAP編集部、投稿日:2015年10月26日
大改革の陣頭指揮を執った代表取締役社長CEOの尾山基氏に、アシックスの変革ストーリーと成長戦略についてお聞きしました。
今、日本に求められる変革の力――第5回:変革の第2ステージを支えるコミュニケーションの重要性
作成者:SAP編集部、投稿日:2015年10月25日
7月1日-2日に開催されたビジネスエグゼクティブイベント「SAP Select」で行われたパネルディスカッションの内容をお届けする。
今、日本に求められる変革の力ーー第6回:変革のラストチャンス
作成者:SAP編集部、投稿日:2015年10月24日
7月1日-2日に開催されたビジネスエグゼクティブイベント「SAP Select」で行われたパネルディスカッションの内容をお届けする。
SAP S/4HANAとIoTで実現するインダストリー4.0とは
作成者:SAP編集部、投稿日:2015年10月23日
製造業の競争力を高めるためには、SAP S/4HANAのリアルタイム性とそれを支えるクラウド基盤、さらにこれらにIoTが有機的に結びついた「インダストリー4.0」が欠かすことができません。ビジネスが「モノ」から「コト」へとシフトしていく中で、SAPはビジネスの再創造に向けたどのような未来絵図を描いているのか?
SAPという共通言語で進むグローバルの意思疎通 -ソディックのグローバル展開
作成者:SAP編集部、投稿日:2015年10月22日
SAP ERPでグローバルシングルインスタンスによる情報基盤を構築し、会計処理の大幅な効率アップはもちろん、本社と各子会社間の会計基準の統一化や課題共有を成功させた株式会社ソディック 代表取締役 副社長の古川健一氏に、一連の取り組みについてお伺いしました。
元JSUG会長が語るエグゼクティブ向けイベントSAP Selectで見えてきた“気付き”とは?
作成者:SAP編集部、投稿日:2015年10月15日
去る7月に開催されたエグゼクティブ向けの招待イベントSAP Select。
このブログでは、第三者の視点からSAP Selectを振り返るため、かつてジャパンSAPユーザーグループ(JSUG)の会長としてユーザー会の活動を牽引した都築正行氏に、SAP Selectで見えてきたSAPからのメッセージ、またSAPユーザーの今後の課題についてお話を伺いました。
すかいらーく、ディノス・セシール、MonotaROのノウハウに学ぶ予測分析を活用したデータドリブンマーケティング
作成者:SAP編集部、投稿日:2015年10月8日
モバイルデバイスやSNSの台頭で、今後ますます注目が高まるデータドリブンマーケティングの世界。ビッグデータ時代のマーケティング担当者には、ITを駆使した予測分析が求められています。その中で、SAPが提供するGUIタイプのビッグデータ分析ツールSAP Predictive Analyticsを導入して、成果を残している企業が現れています。
