SAP NOWのSAPセッションでは、経営トップに直談判して社内新価値創造プログラムNOILの実現を勝ち取ったライオン株式会社 ビジネス開発センター ビジネスインキュベーション 部長の藤村昌平氏と、同ビジネス開発センター 統括部の猪谷祐貴氏が登壇し、ボトムアップの新規事業創発の要諦に迫りました。
最新の記事
記事総数:5
プロトタイプを作り使ってみて体感することがデザイン思考では重要だ
作成者:谷川 耕一 氏、投稿日:2015年5月29日
IoTのプロトタイプを作る際に利用できるのがlittleBitsだ。センサーを使って、得られたデータをWi-Fi経由でSAP HANA Cloud Platformに渡すことが簡単にできる。
製造業の「モノ」から「コト」への事業変革。サービス事業の強化の流れ:その⑦ Customer Experience ManagementとDesign Thinking
作成者:桃木 継之助、投稿日:2014年10月29日
B to C店舗業界(対消費者に店舗を設けている業界)で10年ほど前に議論された ① Customer Experience Management(顧客経験管理)の理論と、顧客の求める「コト」を見定めるための手法として ② Design Thinkingの理論について、考えてみたいと思います。
製造業の「モノ」から「コト」への事業変革。サービス事業の強化の流れ:その⑤ SAP機能(課金/組み立て/社内ソーシャル)
作成者:桃木 継之助、投稿日:2014年8月19日
「コト」を提供するには、単品の「モノ」を売る際とはことなり、複数の商品やオプション品やサービスや金融商品などを組み合わせて提供することとなる。
「アイデア」をモバイルアプリで「カタチ」に――モバイルイノベーションプログラム
作成者:井口 和弘、投稿日:2013年9月11日
こんにちは、SAPジャパンの井口です。今回は、お客様の業務に最適化されたモバイルアプリケーションの導入を支援する「モバイルイノベーションプログラム」をご紹介します。このプログラムでは、お客様のビジネス特性やニーズに応じた ...