住宅設備機器・建材メーカーの世界的なリーディングカンパニーである株式会社LIXILは、「よりエンドユーザーに近づくため」デジタル化を推進し、Qualtrics Experience Management Platform™によって従業員と顧客のエクスペリエンスを一元管理し、従業員エンゲージメントの向上と顧客志向の徹底を両立しています。SAP® Japan Customer Award 2020で「Experience Management」部門を受賞した同社が抱く、従業員と顧客への思いに迫ります。
最新の記事
記事総数:6
SAP HR Connect Autumn 2020 DAY4|昭和の働き方から令和の働き方へ―創業55年の日系企業が挑むDX/BPRを軸とした働き方改革
作成者:SAP Japan イベント、投稿日:2020年11月13日
2020年10月26日~30日の5日間、オンラインで開催された「SAP HR Connect Autumn 2020」。本稿ではDAY4(10月29日)に行われた株式会社ソラスト 取締役 専務執行役員 チーフ・ヒューマンリソース・オフィサー 人事総務本部長の川西 正晃 氏による「昭和の働き方から令和の働き方へ~創業55年の日系企業が挑むDX/BPRを軸とした働き方改革」をご紹介します。
オムニチャネルを実践したコンタクトセンターの姿
作成者:熊谷 安希子、投稿日:2015年4月27日
オムニチャネルへの取り組みが本格化し、さまざまなチャネルを横断したカスタマージャーニーは複雑化の一途をたどっています。顧客とのエンゲージメントを支えるこれからのコンタクトセンターのあり方に迫ります。
良品計画が挑戦するデジタルマーケティング。CRMを駆使して「顧客時間」に入り込む
作成者:SAP編集部、投稿日:2015年4月23日
消費者に新たな購入体験の提供を目指す小売業のオムニチャネル化が加速する中、注目を集めているのが株式会社良品計画。ITを駆使してネットとリアルのチャネルコンフリクトを克服する同社の施策を紹介します。
ミレニアル(新世紀)世代のエンゲージメントを促す、人事業務におけるテクノロジー活用
作成者:鎌田智之、投稿日:2014年7月1日
グローバル規模での経済や社会、そしてワークスタイルの変化は、人材を発掘し、教育し、適材適所の配置を目指す企業の人事戦略にも大きな影響を与えています。ラドロウは、今起こっている環境変化の中で特に重要な課題として、以下のような点を挙げます。
広告費よりはるかにローコストなソーシャルメディア・マーケティングで快進撃を続けるTモバイル
作成者:村田 聡一郎、投稿日:2014年2月26日
コンシューマビジネス(B2C)では、TwitterやFacebook、Google+(さらに日本ではLINE)などのソーシャルメディアを用いたマーケティングが重要だ、というかけ声は日本でもよく聞く。しかし実際のところ、御 ...