SAP NOW展示からデジタル・サプライチェーンの統合ソリューションデモを振り返る第3回です。設置機器構成と稼働状況を管理し、障害発生予防と障害発生時の迅速な対応によって計画外停止を最小化する保守サービスのソリューションをご紹介します。
最新の記事
記事総数:14
SAP NOW 2019展示 ‐顧客要求対応と利益最大化を両立する統合サプライチェーン‐ 第1回 設計・販売・製造を通した仕様と部品表の連携
作成者:斉藤 文徳、投稿日:2019年7月29日
SAP NOW Tokyo 2019において、顧客の個別仕様対応と利益確保を実現する「設計から運用まで(Design to Operate)」のデモ展示を行いました。その中から設計、販売、製造間の仕様・部品表連携を中心としたソリューションを紹介します。
ケーザー・コンプレッサー社のSAP Data Hub活用
作成者:古澤 昌宏、投稿日:2019年6月19日
「使った分だけ払う」サブスクリプション型ビジネスモデルの代表例として、ここ数年、Kaeser Kompressoren (ケーザー・コンプレッサー、以下ケーザー社)をよく取り上げてきました。同社が確立したサービスビジネス「シグマ・エア・ユーティリティ」については、五十嵐剛執筆のブログに詳述されていますので、まずはご一読ください。
本稿では、それから4年ほど経過したこのサービスの進捗を見ていきます。
知っているとうれしいSAPトラブルシューティングツール&SAPサポート情報
作成者:木下 史朗、投稿日:2018年4月27日
お客様から特に反響の大きいSAPサポートのトピックをいくつかご紹介してまいります。
次世代サポート – ソーシャルメディア
作成者:西村 洋紀、投稿日:2018年1月12日
インシデントの解決を迅速化するために考案された次世代サポート。今回は次世代サポートの3つの主要領域の最後の1つであるパーソナライズされたコンテキストベースのサポートの中から「ソーシャルメディアの統合」について紹介します。
次世代サポート – エキスパートの予約(リアルタイムサポート)
作成者:西村 洋紀、投稿日:2018年1月5日
インシデントの解決を迅速化するために考案された次世代サポート。今回は次世代サポートの3つの主要領域の1つであるリアルタイムサポートの中から「エキスパートの予約」について紹介します。
次世代サポート – エキスパートチャット(リアルタイムサポート)
作成者:西村 洋紀、投稿日:2017年12月15日
インシデントの解決を迅速化するために考案された次世代サポート。今回は次世代サポートの3つの主要領域の1つであるリアルタイムサポートの中から「エキスパートチャット」について紹介します。
次世代サポート – セルフサービスおよびインシデント予防
作成者:西村 洋紀、投稿日:2017年12月7日
インシデントの解決を迅速化するために考案された次世代サポート。既にご利用の方からは多くのポジティブなフィードバックをいただいておりますが、この革新的な新製品サポートサービスをご存知ですか? 今回は次世代サポートの3つの主要領域の中から「セルフサービスおよびインシデント予防」について紹介します。
SAP S/4HANA移行計画支援ツール SAP Readiness Check for SAP S/4HANA
作成者:木下 史朗、投稿日:2017年10月25日
SAP Readiness Check for SAP S/4HANAは基本セルフサービスツールで、SAPサポート契約をお持ちのお客様は追加費用無しでお使いいただけます。
SAP Solution Managerクラウドサービスにはメリットが続々
作成者:木下 史朗、投稿日:2017年10月25日
システムが急に遅くなったり、突然死したりしないように定期健康診断の役割を果たすアーリーウオッチアラートを生成するSAP Solution ManagerのSaaS型のサービスについてご紹介します。
産業界で起きているビジネスモデル変革のうねり――第1回:現場で起きているレベニューイノベーション
作成者:柳浦 健一郎、投稿日:2015年3月20日
ビジネスモデル変革がいま確かなうねりとなっている背景について、産業界のビジネスにおける課題とともに明らかにし、それに対して取り組んでいくべきポイントについてお話します。
SAPが描く近未来のユーザーエクスペリエンス(UX)――第2回:ウェアラブルデバイスを業務で活用する3つのシナリオ
作成者:井口 和弘、投稿日:2015年1月28日
ウェアラブルデバイスを活用した高度なUXでビジネスに貢献している3つのユースケースを、「倉庫」「フィールドサービス」「小売」の業務分野から見ていきたいと思います。
ピレリ社の24時間タイヤ保守サービスを支える予見分析テクノロジー
作成者:瀬尾 直仁、投稿日:2014年1月27日
SAPジャパンの瀬尾です。前回の記事では、予見分析のテクノロジーを活用して「機器の保守サービス=コストセンター」の概念を覆し、ビジネスの利益を生み出すプロフィットセンターに転換させた成功事例をご紹介しました。今回は、国際 ...
保守・メンテナンスサービス業務を利益につなげる予見分析テクノロジー
作成者:瀬尾 直仁、投稿日:2013年11月29日
SAPジャパンの瀬尾です。これまでの予見分析の連載では、予見分析のテクノロジーがビジネスの現場だけでなく、世界中の人々の生活インフラにまで大きな変革をもたらしていることを、いくつかの導入事例とともにご紹介してきました。今 ...