気候変動への対策が喫緊の差し迫った課題であることにもはや異論はないでしょう。SAPソリューションは、それらの課題解決に向けて、どのような貢献ができるのでしょう。SAP Product Carbon Footprint Analyticsのデモを中心に、CO2排出量の削減に向けて、“Green Line”の重要性と求められる新しいマインドセットについて深掘りします。
最新の記事
記事総数:5
プラスチックチャレンジ − 循環型経済(Circular Economy)の実現を目指して
作成者:竹川 直樹、投稿日:2019年10月24日
プラスチックによる海洋汚染が地球規模レベルで深刻な問題となっています。プラスチックごみの削減に向けたSAPの「最初の小さな一歩」とともに、循環型経済(Circular Economy)の実現を目指すべく、石油化学業界に求められるバリューチェーンの再定義について考えて行きましょう。
素材産業向けグローバルイベント開催報告 − 後編:BASFのデジタル変革に向けた取り組みを中心に
作成者:竹川 直樹、投稿日:2019年3月22日
SAPにおける素材産業のお客様向けグローバルイベントが、2018年10月16〜18日の日程で、チェコ共和国はプラハにて開催されました。当ブログでは、前編と後編の2回にわたりその様子をお伝えしようと思います。後編ではBASFのデジタル変革の取り組みを中心にダイジェストしていきます。
素材産業向けグローバルイベント開催報告 − 前編:BASFが考える次世代のビジネスアーキテクチャを中心に
作成者:竹川 直樹、投稿日:2018年12月6日
SAPにおける素材産業のお客様向けグローバルイベントが、2018年10月16〜18日の日程で、チェコ共和国はプラハにて開催されました。当ブログでは、前編と後編の2回にわたりその様子をお伝えしようと思います。前編では初日の基調講演の内容を中心に、とくにBASFが考える次世代のビジネスアーキテクチャをフィーチャーしていきます。
経済産業省とアニメーション監督が描く未来の素材とは
作成者:SAP編集部、投稿日:2016年9月16日
7月29日のSAP Select内、プロセス業界向けトラックで行われました。【「日本の素材産業が飛躍する鍵は『発想力にあり』」~『あったらいいな』が実現する新しいビジネスの可能性】と題して、登壇者たちが業界の違いを超えて活発に意見を交わしたパネルディスカッションの様子をご紹介します。