COVID-19に対し、各企業は事業の継続や従業員安全確保などの対応に多くの時間を割いています。政府も厚生労働省を中心に感染拡大防止や患者の早期回復などに全精力をつぎ込んでいますが、同時に、企業活動に制約を受けることによ ...
最新の記事
記事総数:14
SAP TechDays 2018 セッションハイライト~SAP HANA概要とビッグデータウェアハウス構築のための実装技術
作成者:神山 峰郎、投稿日:2018年7月31日
圧倒的な高速処理を実現するSAP HANAの内部構造を解説 SAP HANAは、SAPの次世代ビジネススイートSAP S/4HANAを支える基盤として活用されているのはもちろん、ビッグデータ分析のような大規模な処理が必要 ...
もう一度振り返る、SAPが経理財務/経営管理の高度化に貢献できること
作成者:楠野 史人、投稿日:2017年5月26日
多くの企業においては、今春より新事業年度が始まり、新組織にて新たな取り組みをスタートされているかと思います。「ビジネスプロセス変革」「現行業務の効率化」「経営意思決定情報の可視化」など、取り組むべき課題が掲げられている中 ...
日本語で見られます! SAP HANA 2 SPS00新機能ビデオ〜SAP HANA Academy
作成者:花木 敏久、投稿日:2017年3月14日
SAPがYoutube上で提供しているチュートリアルビデオ集、SAP HANA Academyをご存知ですか?今回は“SAP HANA 2.0 SPS 00 – What’s New”のご紹介です。
デジタライゼーション実現のための「SAP Solution Extensions」とは?
作成者:高橋 浩二、投稿日:2016年4月4日
「SAP Solution Extensions (SolEx)」は、SAP Business Suiteのみならず、SAP S/4HANAやSAP HANA、SAP Ariba、SAP SuccessFactorsなど、SAP製品と予めデータや機能が連携されており、様々な顧客の課題やニーズに最もフィットし、効果が期待できるソリューションパートナーと共同開発し、SAPが製品サポートする”SAPソリューション”です。
デジタルを考えてみよう②:デジタル社会におけるビジネス活動
作成者:桃木 継之助、投稿日:2016年1月8日
「デジタル」についての複数回ブログ、今回は2回目です。デジタル社会における企業のビジネス活動について考えてみたいと思います。
デジタルを考えてみよう①:デジタル社会とデジタル化の価値
作成者:桃木 継之助、投稿日:2016年1月8日
数回のブログに分けて、昨今着目の高まってきているデジタルビジネスについて考えてみたいと思います。大きなテーマなので、結論に至るまでの序論が少し長くなってしまいますが、背景の理解が重要なテーマですので丁寧に解説していきたいと思います。
0.5秒でコネを検索。社内に埋もれた宝の山を掘り起こすデロイト
作成者:村田 聡一郎、投稿日:2012年9月25日
一見地味だけど、けっこう効きそう。そんな事例である。 世界4大監査法人のひとつである デロイト(Deloitte)のITリーダー、クリス・ディンケル氏が同社のSAP HANA活用事例について講演を行っている(2012年5 ...
SAP HANAブートキャンプ!~SFPその4
作成者:村田 聡一郎、投稿日:2012年9月21日
前回まではこちら SAP HANAでカッ飛びたいソフトウェア・ベンチャー企業、大募集!~SFPその1 8月29日(水)キックオフ開催!基調講演はなんとあの方!~SFPその2 Startup Forum Tokyo、無事キ ...
月次決算を1日前倒し/モバイル活用で営業マン1万人の活動をリアルタイム化したノンフー・スプリング
作成者:村田 聡一郎、投稿日:2012年6月19日
前々回(ビッグデータかどうかは重要ではない。速いかどうか、である。)で紹介した「CEEDAIMAサイクル」(シーダイマ・サイクル)の実例として、前回のTモバイルにつづき、もう1社ご紹介しよう。 中国のミネラルウオーター/ ...
ビッグデータ活用、処理の高速化。それだけでは価値創造につながらない理由とは?
作成者:SAP編集部、投稿日:2012年6月18日
一般的な「ビッグデータ」への取り組みが現在どのような段階にあるか、客観的に見ると、現在は「データを蓄積している段階」もしくは「蓄積データを利用可能な形に加工できるようになった段階」と言えるでしょう。しかし、本来目指すべき ...
SAPPHIRE NOW 2012 ORLANDOに参加して
作成者:生熊 清司 氏、投稿日:2012年5月23日
株式会社アイ・ティ・アール リサーチ統括ディレクター/シニアアナリスト 生熊 清司 既に、様々なメディアが報じているようにSAP社にとって最大のイベントである「SAPPHIRE NOW and the ASUG Annu ...
インメモリー・コンピューティングって、何?(その2)~1,000倍、1万倍、10万倍あたりまえ!?
作成者:村田 聡一郎、投稿日:2012年5月14日
インメモリー・コンピューティングとは、ひとことで言うと「すべてのデータをメモリ上に持つことによって、処理を圧倒的に高速化する」という新しい技術の総称であり、SAP HANAもそのひとつだ。 ■10万倍は「あたりまえ」 ...
スマートメーター網への布石、見える化で節電~イギリスの電力・ガス最大手セントリカ
作成者:村田 聡一郎、投稿日:2012年4月23日
セントリカ Centrica は、イギリス最大のユーティリティ(電力・ガス供給)企業である。おもにBritish Gasというブランド名で、ガスおよそ1,000万契約、電気は一般家庭600万契約、事業所100万契約を保有 ...