SybaseのデータベースであるSAP ASEおよびSAP IQ (旧Sybase/Sybase IQ) の将来に関して、お客様やパートナー様からのお問い合わせが多いため、SAP News Centerに2019年11月27日に掲載されたブログ形式のコミットメントに関するアナウンスの日本語抄訳を以下に掲載いたします。
最新の記事
記事総数:11
SAP HANAプラットフォームを相互補完し進化する旧Sybase製品の今――SAP ASEとSAP IQ
作成者:高木 伸滋、投稿日:2015年6月26日
SAP HANAプラットフォームの最先端技術情報をご紹介するイベント「SAP Tech JAM」でもお伝えした、旧Sybase製品の状況をあらためてご紹介します。
SAPで少しずつ頭角を現しだしたSAP SQL Anywhere
作成者:伊藤 沢、投稿日:2015年6月17日
SAPとの統合後、さまざまな形で採用が進む、世界で1,000 万以上のインストール/配備実績のある自己管理型RDBMS「SAP SQL Anywhere」の近況をご紹介します。
SAPアプリケーション向けデータベースとしてSAP Sybase ASEが採用される理由とは
作成者:池口 大輔、投稿日:2013年8月22日
読者の皆様、SAPジャパン ソリューション本部の池口と申します。私はシニアソリューションエンジニアとして、主にデータベース関連のソリューションを担当しています。今回のブログでは、SAP Sybase ASE for SA ...
データベース管理者不要!SAP Sybase SQL Anywhereが「自己管理型高性能RDBMS」と呼ばれるゆえんとは?
作成者:SAP編集部、投稿日:2013年7月30日
こんにちは、SAPブログ編集部です。今回のブログでは「自己管理型高性能RDBMS」というテーマで、SAP Sybase SQL Anywhereについてご紹介させていただこうと思います。 モバイル用途だけには留まらない汎 ...
RDBMSのパフォーマンス向上の仕掛け――SAP Sybase ASE 15.7の最新アーキテクチャー解説
作成者:矢川 文久、投稿日:2013年7月23日
読者の皆様、はじめまして。SAPジャパンでデータベース&テクノロジーおよびアナリティクスソリューションを担当する矢川と申します。今回は「SAP Sybase ASE 15.7の最新機能 “スレッドカーネルアーキテクチャー ...
SAP HANAの超高速処理を活かし、独自のビジネスロジックを実行するための「コード最適化」
作成者:松舘 学、投稿日:2013年7月18日
SAPジャパンの松舘です。SAP HANAのテクノロジー解説の第3回目は、「コード最適化」という概念についてお話させていただこうと思います。現在SAP ERPのデータベースとしてお使いのRDBMSを、SAP HANAに移 ...
大量データの「圧縮率」と「ロード時間」を改善したSAP Sybase IQ16の技術解説
作成者:境 直人、投稿日:2013年6月17日
こんにちは、SAPジャパンの境です。先日6月12日に行われたプレスリリースでSAP Sybase IQ16が発表されました。このブログではプレスリリースの中で紹介したSAP Sybase IQ16の新機能のいくつかを詳細 ...
「5秒」で適正価格を提示。データベースの遅延を改善したリサイクルショップ
作成者:SAP編集部、投稿日:2012年9月19日
SAPが掲げる「リアルタイム経営」を実現するための重要なファクターの1つとして、データベースの効率化があります。エンタープライズ・データベースの分野で高いご評価を頂いているSybaseを傘下に収めたSAPの意図が、ここに ...
SAPPHIRE NOW 2012 ORLANDOに参加して
作成者:生熊 清司 氏、投稿日:2012年5月23日
株式会社アイ・ティ・アール リサーチ統括ディレクター/シニアアナリスト 生熊 清司 既に、様々なメディアが報じているようにSAP社にとって最大のイベントである「SAPPHIRE NOW and the ASUG Annu ...
ビッグデータを確実にカネに換える-テキストデータ分析をSAP HANAで処理するメドトロニック
作成者:村田 聡一郎、投稿日:2012年5月21日
「ビッグデータ」熱が燃え盛り、「企業はTwitterやFacebookをはじめとするSNSのデータをも、価値を生む(かもしれない)ものとして扱うべきだ」、とITベンダーは説いている。 しかしその前に。企業内に、現在なんの ...