リペツクという名の町がある。1703年、帝政ロシアのピョートル大帝は鉄鉱石の鉱床に近いこの町に、砲弾を作る鋳物工場を作るように命じた。その後、リペツクは冶金・金属工業・機械製造によって発展してきた。現在、コンビナートが立ち並ぶこの町には、ロシア最大の鉄鋼企業であるノヴォリペツク・スチール(NLMK)の本社がある。
最新の記事
記事総数:87
プロセスマイニングとは何か?
作成者:SAP Japan SolEx 編集部、投稿日:2020年11月9日
「プロセスマイニング」という言葉をご存じでしょうか。これは業務改善手法のひとつであり、欧州で2010年代に入りその考え方が広まり始め、近年グローバル企業での積極的な活用事例が公表されています。残念ながら、日本では海外の先進動向に敏感なコンサルティング会社等一部の先を除いて、多くの企業で「プロセスマイニング」についてはまだあまり認知されていないのが現状です。しかし、日本国内でも本年6月に一般社団法人プロセスマイニング協会が設立され、プロセスマイニング関連事例を取り扱った書籍も発行される等、注目度が増しています。
マージンを最大化し続けるロイヒルのインテリジェント・サプライチェーン・フォー・アセット
作成者:東 良太、投稿日:2020年10月19日
ピンク色に覆われた大地を ピンク色の重機が縦横に走り回る。ロイヒルは西オーストラリア州のピルバラ地域で行われる鉄鉱石採掘プロジェクトだ。日本の総合商社である丸紅も15%を出資するこのプロジェクトは、ハンコック・プロスペクティング社のジーナ・ラインハート会長が描いた構想を具体化して始まった。年間6,000万トンを採掘し、ポートヘッドランドに積出港を1つ、積載船2隻とシップローダーを1基保有し、輸送用鉄道は344kmにおよぶ。
デジタルコアの確立によるスマートシティの実現ーデジタル化ランキング最下層からの脱却ストーリー
作成者:横山 浩実、投稿日:2019年10月24日
複雑化するITの課題を抱え、DX(デジタルトランスフォーメーション)により業務そのものを改革し利用者により良いサービスを提供することを目指すのは、大企業だけではありません。本ブログでは、2014年のデジタル電子政府(州)ランキングで評価がC+、下位25%だったイリノイ州が、その後の4年間でどのようにデジタルコアを確立し急速にDXを進め、2018年のデジタル電子政府(州)ランキングでは評価がB+、上位25%にまで登りあがったのか、その脱却ストーリーを紹介します。
クラウドERPの特長を活かした3カ月サイクルの機能アップデート―ビジネスに最適化されたSAP S/4HANA Cloud
作成者:SAP編集部、投稿日:2018年12月11日
クラウドERPの価値をお伝えすべく、2018年10月10日に開催されたSAP×Deloitte共催セミナー「導入企業に学ぶ、グローバル展開とクラウドERPの親和性」。このブログでは、SAPジャパン株式会社 SAP S/4HANA Cloud事業本部 植木貴三のセッション「Cloud journey with SAP S/4HANA Cloud ~ERPクラウド化のメリットを最大限享受する~」をレポートします。
クラウドERP導入プロジェクト事例 – 日立ハイテクノロジーズ – 追加開発が積み上がったERPのクラウド化
作成者:SAP編集部、投稿日:2018年12月11日
クラウドは企業ITにとって欠かせないインフラとなった。最近では基幹システムのクラウド化を検討する企業も増えている。実際、ERPベンダーの売り上げもIaaS/SaaSビジネスが右肩上がりで上昇しているという。2020年度には、オンプレミスとクラウドの比率が逆転するという予測もある。しかし、IaaSならまだしも、SaaSとしてERPを利用するとなると、そう簡単な話ではないという声も多い。背景にあるのが、日本企業ならではのカスタマイズ、アドオン開発だ。
オデロ:陳腐化したオランダ生まれのERP撤去と自動車業界デファクトなデジタルプラットフォームの短期導入
作成者:山﨑 秀一、投稿日:2018年12月6日
今回は、ドイツで創業したLEDテールライトのリーディングカンパニーであるオデロ社を取り上げます。90年代後半に基幹業務システムとしてオランダ製Baan ERPを採用し、リーマンショックで業績低迷する中、トルコ企業に買収さ ...
エッジウェルパーソナルケア社のデジタルトランスフォーメーションとサプライチェーン改革
作成者:大滝 明彦、投稿日:2018年12月6日
競争の激しい市場において 俊敏でパワフルで革新的であり続けるにはどうすればいいのでしょうか。日本ではSchickシェーバーで有名なエッジウェルパーソナルケア社(以下Edgewell 社)は大手消費財業界にお ...
調達の効率化・透明性向上ーーーカリフォルニア州サンタクララ郡の取り組み
作成者:横山 浩実、投稿日:2018年12月6日
公共調達は、調達一般が目指す姿である「透明性確保」、「必要な品質を安価に」に加えて、「公平性/談合防止」、「競争性の確保」、「産業保護等の配慮」を目指すという特徴があります。また、先進国ではかつてほどの経済成長が見込めず ...
タスネットワークス:デジタルトランスフォーメーションによる託送料削減を実現
作成者:田積 まどか、投稿日:2018年12月6日
タスマニアから、送配電事業を担っているタスネットワークスのデジタルトランスフォーメーションの取り組みが公開されました。今年10月の最新情報をご紹介します。
デザインシンキング×IWATE―デザイン思考で岩手の強みを生かしたビジネスを発掘
作成者:SAP編集部、投稿日:2018年11月21日
岩手の技術や産業を世界ブランドにするデザインシンキング・ワークショップが東北初開催 秋の気配が近づいてきた9月下旬、「デザインシンキング」を体験する2日間のワークショップが岩手県で行われました。これはSAPジャパン株式会 ...
製品開発力向上を目指した技術開発ナレッジDB刷新ーー未来の成長と発展のためのDICの取組みを支えるレシピ開発管理ソリューション事例
作成者:赤川 有美、投稿日:2018年11月16日
「化ける学問」と書く化学。原料を混合し化学反応させることで様々な機能を持つ素材を提供し、あらゆる産業の基礎として産業全体のイノベーションを支えている化学産業では、常に革新的な材料や技術の追求が続けられています。化学メーカ ...
SAP S/4HANA 1709 リリース!何が変わった?何が変わる?!関連情報をどのように調べれば良いの?
作成者:楠野 史人、投稿日:2017年11月16日
SAP S/4HANAの新機能やSAPが発信している新製品に関する関連情報をどのように調べれば良いのか?当ブログでは、何が変わった?何が変わる?!というような疑問に対する答えの調べ方についてご紹介したいと思います。
SAP S/4HANAを短期間・低コスト・高品質で導入するパートナーのソリューションとは? ~ SAP Business All-in-One パートナーソリューション承認制度のご紹介
作成者:山川 敦士、投稿日:2017年10月6日
前回、10月1日に投稿したブログ「短期間・低コスト・高品質でのSAP S/4HANA 導入:支援ツールSAP Best Practicesのご紹介」では、SAP Best Practices を活用して、SAP S/4H ...
SAP S/4HANAにおけるスケールアウト対応における留意点
作成者:境 直人、投稿日:2017年9月8日
SAP S/4HANAではSAP HANAのスケールアウト構成がサポートされるようになりました。今回はデータ容量増加方法や制限、サイジング等についてご紹介したいと思います。
SAP投資の効果を最大限に引出す顧客別推奨サービスレポートPathfinder
作成者:海上 貴史、投稿日:2017年6月26日
膨大な情報の中からどうやったら自社に関連のある機能、メニューなどを探し出す事ができるか?そのために開発されたお客様別無料サービス(正確にはサポートに含まれていて、追加費用なし)がPathfinderというサービスです。
Dynpro画面を簡単にFiori化!SAP Screen Personas 3.0の新機能
作成者:石塚 眞丈、投稿日:2017年6月12日
SAPのUX戦略のコアであるSAP Fioriに対してSAP GUIやWeb Dynproといった旧来のSAP画面をパーソナライズするためのツールSAP Screen Personasをご紹介します。
SAP® S/4HANAの最新版がリリース
作成者:柳瀬 雄一、投稿日:2016年11月17日
SAPの次世代ERPであるSAP S/4HANA が約1年ぶりに新リリースであるSAP S/4HANA 1610リリースが登場!今回よりシリーズで、この1610リリースの概要をお伝えしていきます。
SAPの次世代ERP SAP® S/4HANA Enterprise Management
作成者:柳瀬 雄一、投稿日:2016年4月14日
次世代のERPとして設計され、SAP ERPの会計以外の領域も含め、全体をSAP HANAに最適化したSAP S/4HANA Enterprise Managementの全貌をお伝えいたします。
「電子帳簿保存法(スキャン保存)」対応で大幅なコスト削減と業務標準化を実現
作成者:高橋 浩二、投稿日:2016年4月6日
SAP Solution Extensions (SolEx)の第1回目は、「電子帳簿保存法(スキャン保存)」対応で大幅なコスト削減と業務の標準化を実現した
武田薬品工業様の事例とソリューションのポイントをご紹介させて頂きます。
デジタライゼーション実現のための「SAP Solution Extensions」とは?
作成者:高橋 浩二、投稿日:2016年4月4日
「SAP Solution Extensions (SolEx)」は、SAP Business Suiteのみならず、SAP S/4HANAやSAP HANA、SAP Ariba、SAP SuccessFactorsなど、SAP製品と予めデータや機能が連携されており、様々な顧客の課題やニーズに最もフィットし、効果が期待できるソリューションパートナーと共同開発し、SAPが製品サポートする”SAPソリューション”です。
介護・福祉分野のベストセラーソフト「ほのぼのシリーズ」の評価を支えるSQL Anywhereの差別化ポイント
作成者:SAP編集部、投稿日:2016年3月17日
インストールや運用が簡単で、モバイルから中・大規模システムまで対応可能な自己管理型データベースSAP SQL anywhere(以下、SQL Anywhere)。今回は医療・福祉の分野で大きな実績を持つNDソフトウェア株式会社に、SQL AnywhereをOEM導入した成果やメリットについて伺ってみました。
3年で9倍になるビジネスを支えるITインフラとは?- SkullcandyのクラウドERP導入事例
作成者:加藤 慶一、投稿日:2015年10月30日
Skullcandyは2003年にアメリカのユタ州で設立されたオーディオメーカーで、スノーボードやスケートボードのようなアクティブなスポーツを楽しむ層に、ライフスタイルの一部としてカラフルなファッション性に優れる製品を提供するという、「ストリート系」のヘッドホンの先駆者となる企業です。2006年には900万ドルだった売上は、2008年には8,000万ドルまで成長しています、そんな成長企業に選ばれたクラウドベース、かつSaaS方式ですぐに使えるERPであるByDesignのご紹介です
業種特化型ソリューションの価値を高めるSAP Business One
作成者:中村 龍太郎、投稿日:2015年10月21日
米国のビール製造会社が自社ノウハウをSaaSで展開!?「自社ソリューション/ノウハウをどうすれば海外展開が可能&儲かるビジネスにできるのか」をご紹介します。
貿易管理業務のメジャーソフト「TOSSシリーズ」に自己管理型DB「SQL Anywhere」を採用したバイナル
作成者:SAP編集部、投稿日:2015年10月19日
SAPパートナーであるISVの皆様がOEMプログラムを活用して付加価値の高いソリューションを提供する業種・業界は多岐にわたります。貿易業務支援に特化した専業ベンダーとして、創業以来一貫して高度なソリューションを提供し続ける株式会社バイナルが、自社のパッケージソフトのデータベースとして、SQL Anywhereを採用した背景について、同社の営業部 部長を務める山口達也氏にお話しを伺いました。
元JSUG会長が語るエグゼクティブ向けイベントSAP Selectで見えてきた“気付き”とは?
作成者:SAP編集部、投稿日:2015年10月15日
去る7月に開催されたエグゼクティブ向けの招待イベントSAP Select。
このブログでは、第三者の視点からSAP Selectを振り返るため、かつてジャパンSAPユーザーグループ(JSUG)の会長としてユーザー会の活動を牽引した都築正行氏に、SAP Selectで見えてきたSAPからのメッセージ、またSAPユーザーの今後の課題についてお話を伺いました。
ソフトウェアベンダーのみなさまへ! 貴社製品の“見える化”機能はSAP Lumira におまかせください!
作成者:後藤 健司、投稿日:2015年10月6日
ソフトウェアベンダーの皆さまからよくお聞きする「データの“見える化”機能に関する製品開発のジレンマ」に対して、“SAP Lumiraを貴社アプリケーションに組み込む”ことで解決方法をご紹介します。
SAP ERPを使った経営シミュレーションゲーム ~経営におけるリアルタイム基幹システムの価値を体感~
作成者:桃木 継之助、投稿日:2015年8月7日
SAP ERPを使った経営シミュレーションゲームをご存知ですか?
企業競争における情報の大切さや部門間連携、施策のB/SやP/Lへの影響を体感できるゲームです。
このブログでは体験記を紹介します。
SAP ERPの海外ロールアウトを1拠点平均3カ月で行う音響機器メーカーのTOA
作成者:SAP編集部、投稿日:2015年7月13日
製造業を中心に積極的な海外進出が進み、グローバルビジネスの最適化に向けた基幹システムの見直しを実施する企業が増えています。業務用の音響機器と映像機器の専門メーカーであるTOA株式会社も、こうした企業の1つです。世界5地域 ...
SAP ERPを世界23拠点にグローバルワンインスタンスで導入し、経営品質を向上したエンプラス
作成者:SAP編集部、投稿日:2015年6月24日
SAP ERPをグローバルワンインスタンスで導入し、グループ全体での一元的なデータ管理、業務の標準化を推進してきた株式会社エンプラス取締役の酒井崇氏に、その導入プロジェクトの詳細を伺いました。
60,000種類もの部品の納品リードタイム予測的中率を80%に向上し、大幅なコスト削減も達成したロッキード・マーティン
作成者:瀧口 範子 氏、投稿日:2015年5月12日
SAPPHIRE NOWのセッションでは、60,000種類もの部品の納品リードタイム予測のためにSAPの予測分析テクノロジーを利用してアプリケーション開発を行った同社の事例について説明が行われた。
業務プロセスを「作る」でなく「選ぶ」――SAP ERPが選ばれる理由とは?
作成者:SAP編集部、投稿日:2015年5月8日
業務プロセスを「作る」のではなく「選ぶ」のコンセプトで柔軟な運用が可能なSAP ERPが少ないコストでも導入できることを解説し、SAP ERPが選ばれる理由をまとめます。
「SAPは高嶺の花」はすでに過去の話。「ガリガリ君」の赤城乳業がSAP ERPで挑む経営基盤の革新
作成者:SAP編集部、投稿日:2015年4月9日
かき氷アイスの「ガリガリ君」でおなじみの赤城乳業株式会社は、「原価管理」「経費削減」といった経営課題を解決するためにSAP ERPの採用を決断しました。
SAP OEMで本業のソフトウェアビジネスに新たな価値を
作成者:篠原 史信、投稿日:2015年4月8日
パートナー企業によるSAPのソフトウェアの提供方法の中でも少し特殊なOEMモデルについて、そのメリットをご紹介したいと思います。
“空気を使った分だけ払う” サービスへビジネスモデルを変革させたケーザー・コンプレッサー
作成者:五十嵐 剛、投稿日:2015年3月9日
ケーザー・コンプレッサーが、目指した“空気を使った分だけ払う”サービスビジネスへの変革、それを実現した仕組み、そして市場全体に与える潜在的な可能性についてもお伝えします。
自動車部品サプライヤーに求められる新たな成長戦略――第2回:組織を横断した「品質情報コックピット」の確立
作成者:山﨑 秀一、投稿日:2015年2月27日
厳しい監査対応を迫られている部品サプライヤーにおいて、品質情報の統合管理は不可欠です。品質情報の統合管理を支えるソリューションSAP QIMは、組織横断型の「品質情報コックピット」です。
【JSUG Leaders Exchange Interview】 社内データの「カタログ化」で業務部門のデータ活用を推進
作成者:JSUG Leaders Exchange、投稿日:2015年1月19日
カゴメ株式会社 情報システム部の明心秀親氏に、SAP ERPを含む業務システムのデータの可視化と活用、さらには明心氏が参加されてきたJSUG LEXの活動についてお聞きします。
週末の間にERP全体をSAP HANAに移行、超高速化を実現したフロリダ・クリスタル
作成者:村田 聡一郎、投稿日:2015年1月14日
フロリダ・クリスタルは2013年5月、自社で利用していたERPをSAP HANAに移行、さらにSAP HANA Enterprise Cloudにて稼働させた。この事例のポイントは3つあるので、順次ご説明する。
社内購買申請システムを更改、ECサイトのような使い勝手を実現したファイザー
作成者:村田 聡一郎、投稿日:2014年12月25日
ファイザーは2013年、あらたに「アリバ購買コンテンツ」(APC:Ariba Procurement Contents)モジュールを導入した。これはアリバの主要機能の一つで、カタログと呼ばれる商品データベースを社内の(イントラネット内の)購買ポータルに表示して、社員に発注させることができる仕組みである。
【JSUG Leaders Exchange Interview】 1カ月で約10万件の受注情報と40万人分のゴルフ場予約情報をSAP ERPで管理
作成者:JSUG Leaders Exchange、投稿日:2014年12月22日
株式会社ゴルフダイジェスト・オンラインの矢口未知彦氏に、多くのSAPユーザーにとっての課題であるSAP ERPのデータ活用と、矢口氏ご自身が参加されてきたJSUG LEXの活動についてお聞きします。