このブログでは、SNSを使った企業内コラボレーションの有効性を、社内外約300名のプロジェクト関係者が協力して成功させたSAP最大イベントSAP Forumでの実践事例から紐解いていきたいと思います。
最新の記事
記事総数:5
発想の転換とITの活用で、「Future of Work=未来の働き方」を実現する
作成者:SAP編集部、投稿日:2014年8月29日
グローバル化やダイバーシティ=働き方の多様性が進む中で、私たちの仕事や働き方はどのように変わっていくのか。また、そのために複雑さを増す IT 環境をいかにシンプル化し、誰もがメリットを享受できるように再構築していくのか。
製造業の「モノ」から「コト」への事業変革。サービス事業の強化の流れ:その⑤ SAP機能(課金/組み立て/社内ソーシャル)
作成者:桃木 継之助、投稿日:2014年8月19日
「コト」を提供するには、単品の「モノ」を売る際とはことなり、複数の商品やオプション品やサービスや金融商品などを組み合わせて提供することとなる。
ソーシャルな社内コラボレーションで社員を活性化、高業績を続けるテラス
作成者:村田 聡一郎、投稿日:2014年5月22日
テラス TELUS は、カナダ第二位の通信事業者である。バンクーバーに本社を置き、従業員は41,000人。売上は109億カナダ(CA)ドル(約1兆6百億円)、EBITDAが40億CAドル(売上比36.4%)、営業利益が21億CAドル(営業利益率19.3%)と業績は非常に好調である。
社内外を巻き込んだコラボレーションでイノベーティブな製品を送り出し続ける3M(スリーエム)
作成者:村田 聡一郎、投稿日:2014年3月10日
3M(スリーエム)といえば、”イノベーション”の代名詞的な存在だ。あまりに有名なポスト・イット®誕生秘話を始め、「15%カルチャー」や「新製品比率」など、”イノベーションを生み続ける企業文化”を物語る3Mの逸話には事欠か ...