日東電工株式会社は、グローバルシェアNo.1を目指すグローバルニッチトップ™戦略、各国・エリアの市場において特有のニーズに応じた製品を投入してトップシェアを狙うエリアニッチトップ®戦略を掲げています。柔軟な事業戦略と強固な経営基盤のため、SAP ConcurやSAP SuccessFactors、SAP Aribaを中心としたSaaS型クラウドソリューションをグローバルに展開しており、SAP S/4HANAやSAP Fieldglassの導入に向けた全社プロジェクトが進行中です。そこで、SAP Japan Customer Award 2020で「Cloud Adoption」部門を受賞した同社の経営基盤を支える、SAPのクラウドソリューションのあり方を伺いました。
最新の記事
記事総数:155
SAP S/4HANAへのシステムコンバージョンの基礎知識:第4回 カスタムコード(アドオン)の移行
作成者:内藤 崇、投稿日:2021年2月4日
SAP S/4HANAへのシステムコンバージョンの基礎知識を4回に分けてご紹介します。今回は「カスタムコード(アドオン)の移行」についてお伝えします。
SAP S/4HANAへのシステムコンバージョンの基礎知識:第3回 主に気を付けるべきSAP ERPとSAP S/4HANAの機能の相違点
作成者:内藤 崇、投稿日:2021年2月4日
SAP S/4HANAへのシステムコンバージョンの基礎知識について4回に分けてご紹介します。今回は「主に気を付けるべきSAP ERPとSAP S/4HANAの機能の相違点」についてお伝えします。
SAP S/4HANAへのシステムコンバージョンの基礎知識:第2回 システムコンバージョンの計画やアセスメントに使用するツールとシステムコンバージョンのステップ
作成者:内藤 崇、投稿日:2021年2月4日
SAP S/4HANAへのシステムコンバージョンの基礎知識を4回に分けてご紹介します。今回は「システムコンバージョンの計画やアセスメントに使用するツールとシステムコンバージョンのステップ」についてお伝えします。
SAP S/4HANAへのシステムコンバージョンの基礎知識:第1回 SAP S/4HANAへの移行オプションとシステムコンバージョンプロジェクトの進め方
作成者:内藤 崇、投稿日:2021年2月4日
SAP S/4HANAへのシステムコンバージョンの基礎知識を4回に分けてご紹介します。
現在SAP ERPをご利用いただいているお客様にはSAP S/4HANAへの移行オプションは大きく分けて新規導入(グリーンフィールド)とシステムコンバージョン(ブラウンフィールド)の2種類あります。
SAP Cloud Platform が実現した NLMK従業員の安全
作成者:東 良太、投稿日:2021年1月25日
リペツクという名の町がある。1703年、帝政ロシアのピョートル大帝は鉄鉱石の鉱床に近いこの町に、砲弾を作る鋳物工場を作るように命じた。その後、リペツクは冶金・金属工業・機械製造によって発展してきた。現在、コンビナートが立ち並ぶこの町には、ロシア最大の鉄鋼企業であるノヴォリペツク・スチール(NLMK)の本社がある。
プロセスマイニングとは何か?
作成者:SAP Japan SolEx 編集部、投稿日:2020年11月9日
「プロセスマイニング」という言葉をご存じでしょうか。これは業務改善手法のひとつであり、欧州で2010年代に入りその考え方が広まり始め、近年グローバル企業での積極的な活用事例が公表されています。残念ながら、日本では海外の先進動向に敏感なコンサルティング会社等一部の先を除いて、多くの企業で「プロセスマイニング」についてはまだあまり認知されていないのが現状です。しかし、日本国内でも本年6月に一般社団法人プロセスマイニング協会が設立され、プロセスマイニング関連事例を取り扱った書籍も発行される等、注目度が増しています。
銀行業界のディスラプター、Discovery Bank
作成者:前園 曙宏、投稿日:2020年10月19日
元々、Discovery Ltd.(以下「Discovery」)は南アフリカを拠点とする金融サービスグループであり、1992年に設立され、従業員数は約13,000人。世界初となる「健康増進型」保険で世界の保険の常識を一変させた南アフリカ発の業界異端児。現在の彼らの主要な金融サービスは、医療保険と生命保険のみならず、投資、貯蓄、カード、銀行へと拡がっています。そして他社に先駆けて構築した行動変容プログラムのプラットフォームとエコシステムが最大の強みとなっています。
Consulting Service – 製品ベンダーのエキスパートによるプロジェクト支援
作成者:SAPジャパン サービス事業本部、投稿日:2020年10月1日
本稿は、SAPコンサルティングサービスとは何か。どのような支援体制を提供しているのか。また、SAP Activate Methodologyとは何か、という疑問にお答えしながら、SAPコンサルティングサービスだからこそ提供できる価値について、お伝えしていく内容となります。
“ニューノーマル” 時代を勝ち抜くための5つの対処策
作成者:前園 曙宏、投稿日:2020年9月18日
銀行、保険業界などの金融機関でも、ここ数年で急速にデジタルトランスフォーメーション(DX)の必要性を認識し、投資や新規サービスを推進されてきました。そのような中で新型コロナウイルス感染症(COVID-19)が世界中に感染拡大する事態へ突入、このパンデミックの現状は、まさに企業のデジタル・レディネスを証明する機会となってしまいました。顧客訪問は必要最小限にとどめ、インターネットなどの情報ネットワークへのアクセスを活用し、顧客のニーズマッチするようにパーソナライズされたデジタルエクスペリエンスの提供が求められます。
HRシステムを核としたNittoのグローバルHR施策の再構築
作成者:SAP Japan イベント、投稿日:2020年8月5日
SAP HR Connect 2020 Digital Days 事業戦略を支える人事の挑戦 ―多様な人材が活躍する強い組織の創り方 レポート(1) 2020年6月24日~26日、第25回目を迎えるSAP HR Conn ...
変化の激しいユニコーン企業に学ぶ人海戦術との決別
作成者:柳浦 健一郎、投稿日:2020年6月12日
日本でも耳にすることが増えてきたユニコーン企業。非上場ながらも市場評価額が10億ドルを超える企業年数10年以内の企業のことですが、特にアメリカや中国では非常に多くのユニコーン企業が活躍しています。経済産業省のデータによると2018年時点でアメリカには172社のユニコーン企業が存在する一方、日本では1社のみということで国際的に見劣りしていると記されています。ただし日本政府は2023年までにユニコーン企業を20社創出することを目標にしており、昨今の活況な日本企業のスタートアップの動きや、大企業の新規事業を出島で実施するケースが増えている状況からすると、これから急加速に成長するユニコーン企業が出てくるのではないかと期待が高まります。
本稿では、最新テクノロジーを武器にグローバル規模で急速に成長するスタートアップ企業の事例を取り上げ、そこからの学びやアフターCOVID-19での取り組み方にも触れたいと思います。
はじめてのSAP Data Warehouse Cloud ~ Free Trial 環境でSAP Data Warehouse Cloud を体験してみよう !!
作成者:椛田 后一、投稿日:2020年6月2日
SAP Data Warehouse Cloud が日本のデータセンターでサービス提供を開始したことは、先日、お伝えした通りですが、「まずはどんなものか触ってみたい !!」と思われた方も多いかと思います。
そのような皆様には、まずはFree Trial の環境を使って体験していただきたいと思います。
SAP Intelligent RPA におけるプロセスの自動化
作成者:大岩 良一、投稿日:2019年11月13日
日本の労働環境の変化(働き方改革の推進、少子・高齢化に伴う労働者の減少など)に伴い、近年、急速にRPA領域が注目されています。
SAPもRPAソリューションをリリースし日々機能強化を続けています。
製品名:「SAP Intelligent Robotic Process Automation」(以下 SAP Intelligent RPA)
今回は、SAP Intelligent RPAの製品コンセプトや、今までのRPA製品との違いをご紹介します。
インテリジェント・エンタープライズ化を促進させるデジタルコア:SAP S/4HANA 1909リリース(後編)
作成者:上硲 優子、投稿日:2019年10月31日
前回のブログでは前編として、SAP S/4HANA 1909新機能のうち、機械学習や組込型レポートなど「インテリジェント・エンタープライズ」化促進につながるものをお伝えしてきました。 今回は後編として業務領域におけるいく ...
IFRS16のリース会計への対応を契機に、リース資産のライフサイクルを効率的に管理する
作成者:小田 暁子、投稿日:2019年10月25日
国際会計基準審議会(IASB)及び財務会計基準審議会(FASB)は2016年にリースに関する新しい基準をリリースしました。一般的にIFRS16 リース会計と呼ばれているこの基準は不動産および動産リースを持ち、IFRSおよびUS-GAAPで報告するすべての企業に影響を与えます。そして、ついに日本の会計基準を作る企業会計基準委員会(ASBJ)でも全てのリース取引を資産計上する会計基準に変更する方針が合意されました。これらのリース会計の変更はリース取引を多く保持する、とりわけ大企業に大きな影響があり、この基準への対応を迅速に準備する必要があります。
インテリジェント・エンタープライズ化を促進させるデジタルコア:SAP S/4HANA 1909リリース(前編)
作成者:上硲 優子、投稿日:2019年10月24日
SAP S/4HANAはオンプレミス版であれば年に一度、マルチテナント(パブリッククラウド)版であれば四半期に一度、新規リリースを提供しています。このリリース方針に従って、先月20日にオンプレミス版の最新リリースとなるS ...
金属業界向けグローバルイベント(2019年)開催報告
作成者:鹿内 健太郎、投稿日:2019年10月24日
SAPの金属業界向けグローバルイベント「4th International SAP Metals and Mining Summit」が、2019年9月11~12日の2日間、ロシアにて開催されました。鉄鉱石や石炭など、資源に恵まれたロシアは多くの鉄鋼/非鉄金属のグローバル企業があり、ロシア政府が取り組む「デジタル経済化」の後押しを受け、各社デジタルトランスフォーメーションを推進しています。日本から参加されたお客様は「事業の選択と集中を考えさせられた」「ビジネス環境が日本と異なるとはいえ、彼らの高度な取り組みには危機感を持った」といった感想をいただきました。当ブログでは、そのイベントの模様をお伝えします。
エネルのデジタルトランスフォーメーション クラウド化への挑戦
作成者:田積 まどか、投稿日:2019年10月24日
今回は4月にミラノで開催されたSAP International Utilities Conferenceから、今回のイベントの開催地でもあるイタリアの大手エネルギー事業会社エネルのデジタルトランスフォーメーションの事例をご紹介します。
デジタルコアの確立によるスマートシティの実現ーデジタル化ランキング最下層からの脱却ストーリー
作成者:横山 浩実、投稿日:2019年10月24日
複雑化するITの課題を抱え、DX(デジタルトランスフォーメーション)により業務そのものを改革し利用者により良いサービスを提供することを目指すのは、大企業だけではありません。本ブログでは、2014年のデジタル電子政府(州)ランキングで評価がC+、下位25%だったイリノイ州が、その後の4年間でどのようにデジタルコアを確立し急速にDXを進め、2018年のデジタル電子政府(州)ランキングでは評価がB+、上位25%にまで登りあがったのか、その脱却ストーリーを紹介します。
SAP NOW 2019展示 ‐顧客要求対応と利益最大化を両立する統合サプライチェーン‐ 第3回 設置機器の最新構成と稼働状況の可視化、保守サービスの最適化
作成者:斉藤 文徳、投稿日:2019年8月19日
SAP NOW展示からデジタル・サプライチェーンの統合ソリューションデモを振り返る第3回です。設置機器構成と稼働状況を管理し、障害発生予防と障害発生時の迅速な対応によって計画外停止を最小化する保守サービスのソリューションをご紹介します。
SAP NOW 2019展示 ‐顧客要求対応と利益最大化を両立する統合サプライチェーン‐ 第1回 設計・販売・製造を通した仕様と部品表の連携
作成者:斉藤 文徳、投稿日:2019年7月29日
SAP NOW Tokyo 2019において、顧客の個別仕様対応と利益確保を実現する「設計から運用まで(Design to Operate)」のデモ展示を行いました。その中から設計、販売、製造間の仕様・部品表連携を中心としたソリューションを紹介します。
IDC Japan 寄藤幸治氏「全社横ぐしの業務プロセスが見えるのはITだけ。IT部門がリーダーシップを発揮して、”2025年の崖”を飛び越えろ!」
作成者:神山 峰郎、投稿日:2019年7月11日
経済産業省が昨年発表した「DXレポート」では、多くの日本企業のITシステムが限界を迎える「2025年の崖」を乗り越えるために、デジタル変革(DX)への取り組みの優先順位上げと推進役としてのIT部門の重要性を提唱しています ...
米国通信大手ベライゾンのデジタルトランスフォーメーションの推進力とは
作成者:久松 正和、投稿日:2019年6月20日
ベライゾン・コミュニケーションズ(以下、Verizon)は、世界100カ国以上で事業を行い、売上Verizon_Communications_Logo_20151300億ドル、利益155億ドル(金額にしてNTTグループの約2倍)をたたき出し、Forbes Global 2000でも20位(Apple, Google, Microsoft などに続くグループ)に指名される超優良企業です。米国のIT企業といえば、すでに事業のデジタル化を済ませ、強いガバナンスで協力に事業を牽引し、昨今言われるデジタルトランスフォーメーションなど無用と思われるかもしれません。しかし、この大企業がさらなる成長を目指して大きな変革を開始しました。その取り組みについてご紹介します。
インダスモーター:自動車生産販売会社のインテリジェントエンタープライズへの変革
作成者:山﨑 秀一、投稿日:2019年6月19日
今回はトヨタ自動車のパキスタン生産販売会社のインダスモーターのデジタルトランスフォーメーションを取り上げます。
同社は、トヨタ自動車、豊田通商、それと現地パキスタンのハビブ財閥との合弁会社として1989年に創業し、1993年から車両の現地生産を開始しました。当時は、一日当たりの生産台数は20台でしたが、いまでは250台/日の規模にまで成長しました。
デジタルトランスフォーメーションを梃にしたファイナンス組織のあり姿
作成者:SAP編集部、投稿日:2019年4月24日
事業環境がダイナミックに変化し続ける中、自社が勝ち残り続けるためにファイナンス組織は何をすべきなのでしょうか。デジタルテクノロジーを活用したファイナンス組織の姿や、機械学習を利用した将来予測型経営管理に向けた具体的な取り組みなどについて、事例を交えて紹介します。
守りの経営にも貢献する次世代型ERPと機械学習 & GRCのハイブリッド利用について
作成者:SAP編集部、投稿日:2019年4月19日
財務・経理など「守り」の経営領域においても、新しいデジタルテクノロジーを活用することで、飛躍的に省人化や工数削減、時間短縮、網羅性の向上をもたらすことができる。AI・機械学習、次世代型ERP(SAP S/4HANA)およびガバナンス、リスク、コンプライアンスのソリューション(GRC)を組み合わせることによって、どのようにそれが実現できるかについて紹介します。
ホンダオーストラリア:世界初! 自動車販売会社向けクラウド型デジタルプラットフォームの短期導入
作成者:山﨑 秀一、投稿日:2019年3月22日
今回は、2017年度の連結売上高14兆円、二輪車販売1,123万台世界首位、四輪車販売368万台世界8位の本田技研工業を親会社に持つ、ホンダオーストラリア社を取り上げます。世界6極体制のアジア・大洋州の販売会社の一社として1969年に創業し、今年2月に創業50周年を迎えました。
ヒューレット・パッカード・エンタープライズ : 待ったなしの全社IT改革
作成者:吉岡 仁、投稿日:2019年3月22日
多くの日本企業が直面する「 崖 」とは? 2018年9月に経済産業省が発表した「DXレポート」にて、焦点が当てられた日本企業の基幹系システムの危機的状況について端的に表した言葉です。
ノーザンガスネットワークスのリアルタイム経営
作成者:田積 まどか、投稿日:2019年3月22日
ノーザンガスネットワークスはイギリス北部を中心に670万のお客様にガスを供給しています。
2年間でSAP S/4HANA、SAP SuccessFactors、SAP Concur、SAP Analytics Cloud、SAP Digital Boardroomなどを導入し大きなデジタル変革を遂げています。経営状況がリアルタイムに可視化されたことで、事業計画を2年前倒しで策定し次の事業目標へ着手することが可能になりました。
設計~製造現場情報の一気通貫化。Production Engineering & Operation (PEO)について
作成者:遠藤 讓一、投稿日:2019年3月18日
日本の製造業の強みは生産技術・製造部門の高度な摺合せにあると言われていますが、システムは分断されており往々にして強みの阻害要因でした。Production Engineering & Operation(以下PE ...
技術ブログ大集合 #SAPアドベントカレンダー 開催
作成者:松舘 学、投稿日:2018年12月13日
SAPアドベントカレンダー2018を実施しています。
12月1日より25日まで、25日間毎日ブログが投稿されます。
SAPアプリケーションの機械学習による自動化と予測
作成者:大岩 良一、投稿日:2018年12月7日
今回は、SAPアプリケーションの機械学習による自動化と予測に関してご紹介します。 SAPは、企業のデジタル戦略を支える最新プラットフォームとして「インテリジェントエンタープライズ」を提供しています。 この「インテリジェン ...
オデロ:陳腐化したオランダ生まれのERP撤去と自動車業界デファクトなデジタルプラットフォームの短期導入
作成者:山﨑 秀一、投稿日:2018年12月6日
今回は、ドイツで創業したLEDテールライトのリーディングカンパニーであるオデロ社を取り上げます。90年代後半に基幹業務システムとしてオランダ製Baan ERPを採用し、リーマンショックで業績低迷する中、トルコ企業に買収さ ...
エッジウェルパーソナルケア社のデジタルトランスフォーメーションとサプライチェーン改革
作成者:大滝 明彦、投稿日:2018年12月6日
競争の激しい市場において 俊敏でパワフルで革新的であり続けるにはどうすればいいのでしょうか。日本ではSchickシェーバーで有名なエッジウェルパーソナルケア社(以下Edgewell 社)は大手消費財業界にお ...
SAP S/4HANAおよびSAP IBPの需要主導型補充(DDMRP: Demand Driven MRP):納期対応とサプライチェーン全体の在庫最適化を実現
作成者:斉藤 文徳、投稿日:2018年12月3日
グローバル化や多様性の高まりによって、需要の変動性と予測の困難度、供給サプライチェーンの複雑性が一段と増加しています。この問題への対応策の一つに需要主導型補充、DDMRP(Demand Driven MRP)という手法があります。SAP S/4HANA およびSAP Integrated Business Planningの供給ネットワーク全体で実需変動に基づいて在庫(バッファ)数量と配置を動的に最適化し、顧客サービスレベルを高める「需要主導型補充/DDMRP」についてご紹介します。
インテリジェントエンタープライズの時代に SAPのマシンラーニングが果たす役割(第1回)
作成者:SAP編集部、投稿日:2018年11月30日
インテリジェントエンタープライズの中核となり、SAP Leonardoの要素の1つであるマシンラーニング。第一回の今回は機械学習機能による入金消込の自動化を行うSAP Cash Applicationのご紹介とPoCを実施された、イーグル工業様の事例をご紹介します。
SAP S/4HANA Cloud 1802の新機能と特徴をご紹介
作成者:SAP編集部、投稿日:2018年11月26日
次世代クラウドERP のSAP S/4HANA Cloudは「ビジネスをより一歩先へ」をすばやく実現し、導入企業を競合他社よりも優位な立場に立たせます。グローバル企業のさまざまな業務プロセスを統合し、ビジネスにとって重要な幅広い業務をサポートします。SAPのクラウドERPは、四半期ごとのバージョンアップを行っているので常に新しいシステムを利用できるのも魅力の1つです。
製品開発力向上を目指した技術開発ナレッジDB刷新ーー未来の成長と発展のためのDICの取組みを支えるレシピ開発管理ソリューション事例
作成者:赤川 有美、投稿日:2018年11月16日
「化ける学問」と書く化学。原料を混合し化学反応させることで様々な機能を持つ素材を提供し、あらゆる産業の基礎として産業全体のイノベーションを支えている化学産業では、常に革新的な材料や技術の追求が続けられています。化学メーカ ...
SAP S/4HANA 最新リリース1809 サプライチェーン管理領域の機能拡張
作成者:斉藤 文徳、投稿日:2018年10月30日
SAP S/4HANAのオンプレミス版の最新バージョン1809が出荷されました。ユーザーエクスペリエンスの拡張、機械学習の活用や自動化の推進、最新の業務プロセス等の全体テーマを踏まえて、サプライチェーン・設計製造関連の主要な拡張をご紹介します。