SAP
基幹業務 (ERP)
人事業務 (HR)
営業支援
データ分析
調達・購買
サービス調達
経費精算・管理システム
Webで相談
チャットで相談
SAPが主催したイベントやウェビナーの動画をご覧いただけます。他では見ることができない限定公開の動画を、この機会にぜひご視聴ください。
2021.10.25公開
ERPでなされる経営改革―先達から聞く、なぜERPを経営変革の梃としたのか
すでにERPを利用し経営効果を出している企業へのインタビューを通じて、企業変革になぜERPというITツールが極めて有効な方法だったのかを探ります。
動画を視聴する
課題で絞り込む
製品で絞り込む
ERPを使った経営改革、成功のポイント―「抵抗」から「共感」へ:変革プロジェクト 成功の秘訣
「経営陣と事業部の板挟みになり、プロジェクトは頓挫しそう。」このような悩みをお持ちのお客様に、SAPが変革プロジェクト成功の秘訣をお伝えします。
ERPを使った経営改革、成功のポイント―プロジェクトの企画構想・上申の進め方とSAPの支援サービス
「全体最適」は部門や子会社ごとに最適化してきた大企業にとっては難題です。巻き込みや上申時に陥りやすい落とし穴と成功のポイントについて解説します。
ERPでなされる経営改革―SAP自身の事例から学ぶ – 変化対応力のあるグローバルビジネス基盤整備と本社役割の変化
SAP自身の変革実践事例を通したグローバルビジネス基盤整備のポイント、本社の備えるべき能力について考察します。
2021.07.12公開
新しいクラウド ERP(RISE with SAP )解説動画
はじめて ERP をご検討される、もしくはご興味をおもちの企業を対象とした内容で、その先の Intelligent Enterprise へ進むための RISE with SAP をご紹介しています。
2020.12.06公開
AIを基幹システムに組み込む~クラウド基幹システム編~
Intelligent Enterprise オンラインセミナーシリーズ第5弾。デジタル時代に継続的に成長するクラウド基幹システムについてデモを交え具体的にご紹介します。
AIを基幹システムに組み込む~デジタルチャネルから始めるDX編~
Intelligent Enterprise オンラインセミナーシリーズ第4弾。「顧客体験」と「業務効率化」の両立を目指したデジタルチャネルから始めるDXのあり方をご紹介します。
AIを基幹システムに組み込む~調達・購買改革編~
Intelligent Enterprise オンラインセミナーシリーズ第3弾。事業継続と収益向上の為に調達・購買業務がどのように貢献できるか、ビジネスネットワークを活用した新しい情報管理のあり方をご紹介します。
AIを基幹システムに組み込む~予測型経営編~
Intelligent Enterprise オンラインセミナーシリーズ第2弾。予測型経営の実現に向けて、想定される課題と解決の方向性についてご案内いたします。
AIを基幹システムに組み込む~サプライチェーン・もの造り編~
Intelligent Enterprise オンラインセミナーシリーズ第1弾。環境変化が激しい中での調達・物流などサプライチェーンと、設計から運用までのもの造りのあり方をご提案します。
2020.08.19公開
改正個人情報保護法から読み解く、顧客情報の活用に向けたチャレンジとチャンス
2020 年 6 月に改正個人情報保護法が成立しました。多くの企業は個人情報の取得及びその管理方法を考え直す必要があります。 本セミナーでは、改正個人情報保護法のビジネスにおける対応ポイントについて整理すると共に、個人情報保護と CX の向上に寄与するシステムとはどうあるべきなのかについてご説明していきます。
2020.07.08公開
Sansan と考える、新時代のデジタル営業手法
新型コロナウィルス(COVID-19)による予期せぬ環境変化に伴い、全ての企業がこれまでの営業手法の常識やルールを再考する必要性が出てきています。本セッションでは、Sansan株式会社、大津裕史氏にご登壇いただき、同社がQualtricsを活用して実践した最新の調査結果や、名刺データの動向から、新時代のデジタルセールスを考えます。
BtoB eコマースをリードする ”SAP Commerce Cloud” とは
昨今、多くの企業の中期経営計画にデジタルトランスフォーメーションに関する言及が増加しております。多くの企業でコマース(企業間取引)においても、DXが検討されています。本セッションでは、BtoB eコマースの「リーダー」に位置づけられているSAP Commerce Cloudについて、製品概要、先進事例、外部評価などを中心にご紹介いたします。
2020.06.08公開
今だからこそ検討すべき、BtoC eコマースにおける顧客体験管理とは
新型コロナウィルスによる環境変化を契機に、eコマースは重要な販売チャネルとなりつつあります。お客様の声にできる限り耳を傾け、あらゆるチャネルでコミュニケーションを図り、共感できる環境をつくるべきではないでしょうか?顧客体験管理は、今だからこそ検討すべきテーマです。どのようにeコマースの顧客体験管理を進めていくべきなのか、ご説明します。
2020.06.04公開
BtoB ビジネス向け eコマースに求められる DX とは
新型コロナウィルスによる世界的危機を契機に、多くのBtoB企業で、事業継続の観点も踏まえた企業間取引のDXの検討が進んでいます。本セッションでは、「BtoBビジネスにおけるDX」と「”デジタル化”とDXの違い」という2つのテーマで、これからBtoB eコマースにおけるDXに着手される企業様向けに、そのポイントをご紹介します。
2020.06.03公開
今だからこそ再考すべきBtoC eコマースの顧客情報管理
eコマースの重要性が更に増す今だからこそ、セキュアな顧客情報管理や活用のための基盤が必要です。しかし、多くの eコマースの担当者は「顧客情報の取得率が低い」、「古い顧客情報が更新されていない」、「部門ごとに顧客情報がサイロ化している」など、顧客情報管理の課題に直面してはいないでしょうか。本セッションでは、どのように BtoC eコマースの顧客情報管理、さらには活用を進めていくべきなのか、事例やデモを通じてご説明します。
2020.05.28公開
CX 時代の顧客満足度調査ソリューション、Qualtrics のご紹介
近年、CX(Customer Experience)が注目されていますが、CX の第一歩とも言える顧客満足度調査に課題があるとのご意見を多く伺います。グローバルで 11,000 社以上の導入実績があるエクスペリエンス・マネジメント(XM)プラットフォーム、Qualtrics をオンデマンドセミナー形式でご紹介いたします。
2020.05.25公開
紙ベースの基幹業務からの脱却によるリモートワークの推進
現在、多くの企業でリモートワークを推進し業務を遂行されています。本セミナーでは、取引先との発注書・請書等が発生する購買系業務の電子化に着眼し、SAP Ariba と DocuSign の連携を中心に、更に一歩進んだデジタルトランスフォーメーションの実現方法を解説いたします。
2019.07.30公開
組立製造業向けクラウドERPで実現するグローバル競争力の向上
「グローバル市場への展開」や「より細分化された顧客ニーズへの対応」、「新たなIT技術の登場」など製造業を取り巻く状況は大きく変化をしています。見込製造だけでなく受注生産形態にも対応している組立製造業向けクラウドERPの活用により、必要な業務プロセスをカバーしつつ基幹システムをシンプルにすることで変化への対応力を高めることができます。
Professional Services業種特化クラウドERPによるサービスビジネスの収益最大化
「8割のプロジェクトが想定通りのマージン率を出しているのに、今年の会社業績が予想を大きく下回る」・・・プロフェッショナルサービス業界は、そのビジネス特性上、常に「プロジェクト単体」と「企業期間会計」という2つの視点で「ヒト」「カネ」の管理を行うことが、ビジネス志向への最大のカギとなります。
2019.05.15公開
現場から物申す!社長に伝えたい我が社の取り組むべき課題~第3回 システム課編~
最も重要な事は”事業のビジネスデータを事業に貢献出来る形で保持する事”という起点に立ち、自社の情報システムが変化に耐えうるものであるか、あるいは維持運用してく体制は変化に耐えうるものなのか、点検を行うポイントについて解説致します。
現場から物申す!社長に伝えたい我が社の取り組むべき課題~第2回 管理本部編~
各事業部門で個別に費用として活用できる外部サービス(SaaS)利用が進み、管理本部では”基盤整備に責任を持つ”のが難しい状況に置かれているのではないでしょうか?自社の情報環境はどのような状況にあるか、各事業に貢献するプラットフォームとなりえる状態なのか、点検を行うポイントについて解説致します。
現場から物申す!社長に伝えたい我が社の取り組むべき課題~第1回 営業/生産本部編~
各事業の進捗状況を見極め、目標達成に向け課題となるものを早期に発見し、早い段階で対策を取ることが出来るプロセスを確立すること、それこそが目標達成に向けた唯一の方法であると言えます。現在の自社状況を点検し、目標達成に必要なプロセス整備がどの段階にあるのか点検を行うポイントについて解説致します。
2019.04.05公開
オンラインセミナー「”攻めと守りの人事”を実現する次世代型の人事システムの選び方 」
2019 年 3 月 20 日に開催した オンラインセミナーの内容をご覧いただけます。本セミナーでは、クラウド型統合人事システムにより、いかにこれからの次世代型人事への変革を推進していくことができるかについてご紹介いたします。
オンラインセミナー「人事・教育研修担当者必見!戦略的かつ効率的に社員の能力を高める方法、教えます」
2019 年 3 月 6 日に開催した オンラインセミナーの内容をご覧いただけます。企業内研修に必要な全ての機能を提供する SAP SuccessFactors Learning(学習管理システム)を実際のアプリケーションデモを交えてご紹介いたします。
2019.01.11公開
SAP HR Connect Autumn 2018 最新 AI 技術が導くこれからの人事
SAP ジャパンは 2018 年 11 月、人事業務の変革にフォーカスを当てたフォーラム「SAP HR Connect Autumn 2018」を催しました。そこで、SAP ジャパン 人事・人財ソリューションアドバイザリー本部シニアソリューションスペシャリスト、山口真一が「最新 AI 技術が導くこれからの人事」と題して講演しました。
2018.12.17公開
次世代リーダー必見!企業変革、準備が成否の8割を決める。 第7回 実行プロジェクト 計画立案のポイント
企画・構想・選定といった一連の活動が完了すると、いよいよ実行プロジェクトへ向けての準備が始まります。その計画立案の留意点について解説します。
次世代リーダー必見!企業変革、準備が成否の8割を決める。 第6回 ベンダー選定の進め方
ベンダー選定とは、「変革に向けて自社に不足しているものは何か?」を見つめ直す活動です。この視点から、一連のタスクや社内合意形成に向けた要点について解説します。
次世代リーダー必見!企業変革、準備が成否の8割を決める。 第5回 変革テーマ検討の進め方
変革テーマの検討は、そのアウトプットが業務プロセス改革の指針や、企画書となる重要な活動です。要点や具体的な作成物サンプルを提示しながら、その進め方を解説します。
次世代リーダー必見!企業変革、準備が成否の8割を決める。 第4回 構想策定の進め方
企業変革を推進するための構想策定は、現状を把握した上で構想書を作成、社内の合意形成を図る一連の活動です。構想策定の主要タスク、アウトプットやその相互関係について解説します。
次世代リーダー必見!企業変革、準備が成否の8割を決める。 第3回 情報環境に求めるべきもの
ITシステムは単なる業務処理ツールではありません。情報環境の中心となる、基幹システムに求めるべき基本要件について解説します。
次世代リーダー必見!企業変革、準備が成否の8割を決める。 第2回 マネジメントプロセスとは
「マネジメントの目的は、組織が目標を達成すること」という前提に立ち、目標達成のための手法であるマネジメントプロセスについて解説します。
2018.12.07公開
次世代リーダー必見!企業変革、準備が成否の8割を決める。 第1回 企画・構想・選定の全体像
企業変革を進めるための企画立案を模索している方を対象に、上記の項目に関して段階を追いながら、解説いたします。
2018.10.19公開
SAP HR Connect Tokyo 2018 最新 HR Tech で実現する人事システムの未来
最新のHR Tech を活用した様々なソリューションにより、未来の人事システムがどう変わっていくのかご紹介します。
いますぐに始められる最新の SAP Analytics Cloud のご紹介
BI(分析)、Predictive(予測)、Planning(計画)の実装がいかに容易に短期間できるのか、デモンストレーションを交えてご紹介します。
中堅企業だからこそ、始めるべき人事改革とは 〜SAPが考えるタレントマネジメントの必要性〜
SAP が考えるタレントマネジメントの最新動向と人事ソリューション SAP SuccessFactors を、デモを交えてご紹介いたします。
30分でわかる – 中堅・中小企業向けクラウド ERP SAP Business ByDesign
業務の改善・効率化、短期間・低コストでの導入、海外複数拠点へのシステム導入、クラウド ERP の成功事例といったキーワードにご興味がある方は、ぜひご視聴ください。
クラウド時代の ERP 活用法 SAP S/4HANA Cloud ご紹介
SAP が提案する次世代インテリジェントコアである SAP S/4HANAを、パブリッククラウド SaaS として提供する SAP S/4HANA Cloud についてご紹介します。
SAPへのお問い合わせ